Q.新生児の沐浴の仕方、教えてください。
-
11
みんなのコメント
ベビーバスに一応つけるという沐浴を習いました。
3年前長男を出産したころと大きく違ったのは顔を泡で洗いシャワーでジャーとお顔を流す!!というもの。
長男の時はガーゼで泡を拭き取るぐらいでしたが、今回の出産ではびっくりしました!
こんな赤ちゃんに頭からシャワーをかけるのか!!と。
最初は抵抗ありましたが、やはり羊水に使っていたせいか上手なんです!!
全然泣きもせず、お顔を洗うんです。
大きくなっても水もへっちゃらになるわー。と感心しました。笑
すでに締め切られていたらすみません。
シャワー浴というのがあるのですね。
四年前と昨年出産しましたが、どちらもベビーバスで沐浴でした。
夏場は手早く済んで良さそうですね。
まとめての返信ですみません。
みなさんご回答ありがとうございます。
シャワー浴という言い方で合っているのかはわかりませんが、湯船に浸からせずに洗ってシャワーで流すだけなので、ベビーバスの準備がいらず、楽でした。
私も寒い冬なんかはベビーバスや浴槽に浸からせて温めてあげたいと思いました。
ベビーバス、夏の水遊びに使えていいですよね。おもちゃ箱にもなるかとも思いました!
昨年出産しましたが、ベビーバスでの沐浴でした^^
シャワーだと冷えたりしないのでしょうか。
シャワー浴という方法は初めて聞きましたが、確かに手軽そうですね。
でも自分も裸にならないといけないのだとしたら、大変かも?
ワンオペのわたしには、全然想像がつきませんでした><
うちも長女・次女ともに産院はベビーバスでの沐浴指導でした。シャワー浴という言葉をはじめてききました!最近は多いのですかね?
ただ、次女の時の産院の沐浴指導はかなり適当で、2人目なんだからわかるでしょ的な感じで退院日の朝にサッと説明されただけで終わってしまったのがすごく残念でした。
シャワー浴、初めて聞きました。そういった所もあるんですね。
産院は全て専用の沐浴場で、洗う場所と清潔な場所が分かれているタイプで、家に帰ってからは1ヶ月ベビーバスでした。その後は一緒に浴槽です。
うちも長男、次男ともベビーバスでの沐浴指導がありました。
ちなみに異なる産院です。
長男のときは里帰りしていたので、よくあるベビーバスで沐浴をしました。
次男のときは里帰りしなかったので、自宅での沐浴。
狭小住宅なので、折り畳めるベビーバスを買いました(*^^*)
使わなくなってからも折り畳めスペースをとられなくて便利です。
夏は水遊びで使ったりしています(*^^*)
2人とも沐浴でした。
厳密に言うと、ベビーバス用の洗面所?のようなものがあり、そこで沐浴指導を受けました。
気候がよければシャワー浴もいいと思いますが、お湯に赤ちゃんが浸かって「ホワ〜〜〜〜」ってなってるのもかわいいですし、何日かに1回はベビーバス使いたいなって思っちゃうかなと思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

ベビーバスでの沐浴でした。
シャワーは否定するところの産院でした。
シャワー浴ってあるんだなーってちょっとびっくりしました。
回答から少しそれてしまいすみません。