Q.4歳男児、ちょっとしたことで泣くようになりました
4歳1ヶ月の男の子がいます。
最近なんですが、チョットしたことで泣くようになりました。
きっかけはわかりません。
例えば、家族で外出する際、パパが先に玄関を出ると「待って!」となく、口癖が「僕はマル?バツ?」なんですが、いうことを聞かないときに「バツだよ」とい雨と、「バツ好きじゃない!」と泣く。
あげるときりがないのですが泣くことが増えました。
2歳の妹とは仲良しだし、私が妊娠6ヶ月で抱っこはあまりしていなかったりしますが、パパが好きなので、パパに拒否された時の方が泣きますね。幼稚園や療育先ではママの話しか出ないと言われますが。。。
成長の証なのか、何か原因があるのか悩んでいます。
同じような経験のある方、お話を聞きたいです。
-
2
みんなのコメント
最近のご様子はいかがでしょうか。
我が家もそうでした。
本人の中で、何かしらの葛藤や思いが渦巻いて堪らないのでしょう。
一つでも望んでいた対応と違うと、すぐに泣き、こっちも参ってしまい、イライラ。
そのイライラで、さらに泣く…といったカオス状態でした。
あまりにも泣くので、そんなになんでもかんでも泣く子は嫌いだ!とつい言ってしまい、結局わたしも一緒に泣いてしまったり。
8歳と6歳になりましたが、上の子はほとんど泣かなくなり、真ん中の子はまだ泣きそうになりつつも何とか堪えて、気持ちを切り替えようとしている感じです。
感受性が高い、といれば聞こえは良いですが、毎回対応するママとしてが疲れてきちゃいますね。
すべてを受け止める事も必要かと思いますが、なんで泣いているのか、気持ちを教えて欲しい、と伝えていくのも効果的でしたよ。
根気が必要でしたが、お互い頑張りましょう!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんにちは!
6歳の長男も、感受性の高い子で、年長さんですが未だに同じようなことがあります。
最近またちょっとしたことで泣くので、困っていたところでした。
長男の気持ちに寄り添わなければと思うのですが、こちらもついイライラしてしまうこともあり、言葉掛けもトゲトゲしくなってしまうこともあって…
うちの場合は、幼稚園の夏休みのお預かりに行きたくないと言って、最近泣くんです。
これまで普通に楽しく通っていたのに( ω-、)
何が嫌かなのかははっきり分からなくて、そのときどきによって昼寝が嫌だとか、いろいろです。
下の子はママ(パパ)と一緒なのに、なんで自分だけ預けられるのかと寂しい気持ちが大きいのかな…疎外感を感じちゃってるのかな…と思うのですが。
いろいろ話してお互い納得したのに、また同じことを何回も繰り返しながら泣き始めるとついついハァ…とため息をつきたくなってしまいます。
先生から聞いてみると、幼稚園にいる間は楽しく過ごしているようですが。
また、うちもパパに対しての方がワガママやちょっとしたことで泣いてしまうことが多いですね。
本人のなかでそのときどきによっていろんな葛藤があるんでしょうね( ω-、)
そうはいっても波があるので、そういう時期は親もうまく息抜きをしつつ頑張りましょう(〃´ω`〃)