
Q.保育士が給食中に子どもを叩いた2
その園は一見特に問題も無いような、出来て二年目の園ですが、メインの先生が子育て未経験の方ばかりで、それも関係しているかはわかりませんが、子どもに対してダメ出し、違うでしょ!などマイナス言葉や、横柄な態度、贔屓があり、給食以外にも気になる点が多く、一度園長に話してみたのですが、やんわりとただのクレームとして扱われた感があり、それから何となく何かあっても園に言いづらい雰囲気があります。
また、別の話になるのではぶきますが、担任の先生については、親へのこどもとのコミュニケーションアピールなのか、嘘の報告を度々されたり子どもの前で明らかな嘘をつかれたことがあり、信用なりません。。
そういう時、皆さまならどう対策、対処しますか?
また園に伝えるにはどう伝えるべきでしょうか?
今、モヤモヤしたまま保育園に通わせており
あまり安心して預けることが出来ません。
-
5
みんなのコメント
これは行政に言うべきです!
市役所でも対応してくれます!!
大切なお子様を預かったくれる場所が不安な場所になるのはおかしいです!
解決できることを望みます!
昨今のニュースでも体罰について取り上げられていますし、我が子を預けている身としてはとても不安になりますね。
今のまま登園するのはお子さんも辛いでしょうし、それだけ不審な点があるのでしたら転園を考え、行政にも相談すべきだと思います。
そこまで不信感があるのなら、転園を視野に入れて動くべきではと思います。
どちらにしても、園長に言っても改善はされないのでは。行政や児童相談所を巻き込んで動くべきです。
そのためには、されたこと、言われたことを時系列にしてまとめておくこと(日記でもいいと思います。)が大切になりますね。
体罰で教育上に発生した問題を解決できるという思い込みは、教育者の甘えです。
幼稚園保育園、小中高大学と、どの教育に携わっているものでもそれは変わりません。
モヤモヤしますね。そのような態度だと不安ですよね。
読んでいて、私までモヤモヤしてしまいました。
園長先生に相談されてその対応でしたら、もう一度きちんと話をする機会を設けてもらうか、さらにその上に相談するかなーと思います。
周りのママ友さんなど、他に不満に思われている方はいませんか?
そのような方と一緒に相談されるのも良いのかなと思います。
ニュースなどで保育園でのいろいろな虐待報道など見ると、さらに不安になりますよね。
良い方向へ変わりますように。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

夜中に失礼します。本当にひどいですね、保育園の質が悪すぎです。すぐ他の保育園に移る相談を兼ねて役場や市役所に報告するべきです。こんな保育園に子供を通わせられないとはっきり言ってやるべきです。園長がそんな態度では内部でうやむやにされてしまいますから、園に言ってもだめです。役場や市役所の子供家庭課にすぐに報告して下さい!