
Q.9ヶ月、食事中に必ず大泣きします。
9ヶ月になる息子のことで相談します。食べるの大好きで食欲も旺盛なのですが、食事中必ず大泣きするようになって困っています。始めはパクパク順調なのですが、途中で急に機嫌が悪くなり泣き叫んで暴れ始めます。しばらくは手のつけようがないほど。そして少したつとまたパクパク食べ始めます。あまりに泣くのがひどい時は先におっぱいを飲ませてから、またご飯を食べさせないと駄目で…・毎回こうなので、原因もわからず大変困っています。何かいい対処はないでしょうか?
-
0
9ヶ月くらいって離乳食をおもしろがって食べる時期よね。それなのに泣くのは明らかに水分不足。ドロドロしたものを食べさせているので親は安心してしまうけど、子どもはからだの中の水分が多いから、大人よりも余計に喉が渇いてからだが水分を欲するのよ。
おっぱいを飲ませると食べ始めるのなら手がつけられないほど泣く前に、おっぱいをあげてください。それから食事のときはママもいっしょにテーブルにつくようにしましょう。義務的に食べさせられるなんて大人だっておもしろくないじゃない。ママがおいしそうに食べていると子どももつられて食べるようになるわよ。
-
▼ 金澤 直子先生のプロフィール
妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
