Q.おっぱいがなかなか張らなくなりました、、
生後1ヶ月がたちました!
おっぱいのはりが最近、減ってきたような、、気がしてなりません!
朝、起きるとはっているのですが、昼間は全く、母乳パットもぬれなくなってきました。
お昼寝する時間もなく、家事におおわれているのでお昼寝はしてなくて、、
だいたい2時間ごとにおっぱいを吸わせています。おっぱいを飲んだ後はゲップをして寝ており、たりなーい!と泣くことはあまりなく、、たりているのかな?と思いミルクは足していません。
張っていないのでおっぱいの出が気になります。
-
9
みんなのコメント
1ヶ月であればまだ張ってもいい気もしますね。間隔が短いので張らないのでしょうか!赤ちゃんは体重をはかると飲み具合がわかるので、近くのデパートや病院の体重計のある場所で計ってみるといいと思います。病院は受診しなくても体重だけでも計らせてくれると思います。
おっぱいが張らなくなると気になりますよね。
私は1ヶ月くらいのときはまだ張っていましたが、3ヶ月くらいには張らなくなりました。
2人の子どもを完母で育てましたが、どちらもそんな感じです。
はじめのうちは需要と供給が合わないのでたくさん母乳が作られて頻繁に張りますが、需要と供給が合ってくると張らなくなってくるそうです。
ただ、個人差はあるようですが。
私の場合、赤ちゃんが吸う前は全く張っていないものの、赤ちゃんが吸い始めると急に張ってくる、という感じがありました。
赤ちゃんが機嫌よく過ごしているのであればおっぱいが足りていないということはないと思いますが、家事に追われて昼寝をしていないとのことなので、それが気になります。
家事は本当に必要最低限のことしかせず、昼寝をしてママの体を休めてあげることがママにとっても赤ちゃんにとっても一番だと思います。
疲労がたまっておっぱいの出が悪くなっているということも考えられるので、まずは少しでも休む時間を作ってくださいね。
こんばんは!
生後1ヶ月、とってもかわいく癒される時期ですね(*^^*)
5歳と2歳の男の子がいますが、私の場合おっぱいのことたくさん悩んできました。
私の場合、長男はミルク多めの混合。
次男は3ヶ月から完母でした。
長男のときは、はじめからあまり母乳が出ず悩みました。
なのでおっぱいが張ったのもはじめだけだったです。
次男のときは、出だしは長男と同じ感じだったのですが、徐々に出るようになり、結果的に完母となりました。
軌道に乗ってくるといつもカチカチには張らないようになりましたよ。
でも油断するとあっという間にカチカチになってしまって、たらまず産院に駆け込み助産師さんに詰りを針でとってもらったこともあります。
赤ちゃんの機嫌がよければ足りているのだと思いますよ(*^^*)
不安なときは産院に行くと、授乳前と後の体重を測ってくれると思います(*^^*)
助産師さんに相談すると安心できることもあるかもしれません。
赤ちゃんが機嫌よく過ごしているなら、気にしなくて良いと言われましたよ^^
私は出産後おっぱいの出が悪く、ミルクを足して混合育児が始まりましたが、退院後ミルクを嫌がりあまり飲まなくなりました。
もちろんおっぱいが張る事もなく、母乳が溢れるような事もありません。
1ー2ヶ月の頃は同じように2時間起きに飲ませていましたが、3ヶ月頃には3時間起き…と少しずつ伸びていき、離乳食が始まると飲む量が減りました。
それでもちゃんと体重は増えていき、機嫌も良く元気です。
しっかり飲んで、おっぱいタンク(出産した病院のおっぱい担当の人命名)が空っぽになっているのかもしれませんね!
無駄なく、上手に循環しているとおっぱいは張らなくても不思議ではないですよ^^
生後2ヶ月の息子を育ててます(*^^*)
私も張ることがなくなり、不安に思ってましたが、先日、乳輪がただれて、授乳できなくなってしまったので、仕方なく搾乳器で搾って哺乳瓶で母乳を飲ませてました。
どれくらい出るだろうとドキドキだったのですが、100は出ていて安心しました(*^^*)
また、搾乳器で搾ることによって、母乳の回復もはやくなったような気もしますし、出やすくなったような気もします!
首や脇などをあたためると血行が良くなり、母乳に良いそうなので、搾乳後は授乳ブラの中にホッカイロを仕込んで脇と胸辺りをあたためながら、家事をしています(*^^*)
あとは私の場合、水分も気を付けてます。
1日3リットル、麦茶を飲んでます(*^^*)
外出して水分があまり摂れないと母乳の出も悪くなります(>д<)
5歳、3歳、3ヶ月の子を完母で育てています。
3人とも入院中はカチカチに張っていましたが、退院してしばらくすると張りはおさまりました。
2時間おきに授乳しているなら、おっぱいに溜まる前に出しているようなので、張らなくても心配は無いと思います。
私も1人目2人目ともに初めは痛い位パンパンに張っていたのが3か月位で張りが減って差し乳になりました。張っていないので確かに母乳量は不安になりましたが、授乳時も何となく母乳が出ている感覚はわかるので十分飲んでいるな、たぶん…という感じでした。
産院などで母乳外来などはありませんか? 不安になったら一度相談してみても良いと思います^^
ため乳から差し乳になってくるとよく言いますよね。
私も1人目はパンパンに張りましたが、3ヶ月頃には差し乳になり、必要な時に必要なだけ出る感じになりました。
2人目はため乳だった時期がないくらいです。
母乳量は十分だと思います。
心配な時はやはりスケールで測るしかないのでは。
どれくらい飲んでいるか定期的にチェックすることは大切かなと思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

皆さまありがとうございます。
おっぱいは張ってはいませんが、子供も足りないーと泣くことはないのでこのままおっぱいのみでいってみます!
47日目に体重を測ってもらうと産まれてから1日あたり44グラム増えている!と言われたので十分かと、、