
Q.寝なくてイライラします助けてください
生後1ヶ月を過ぎてから寝なくなり困ってます。
授乳を終えてから30分しないうちに泣いておっぱいを欲しい仕草をします。(抱っこすると口をパクパクして自分の手やわたしの服などをしゃぶりだします)
母乳が足りてないのかと思いくわえさせるんですが真面目に飲んでるわけではなく、すぐに離したりします。でもまた泣いて欲しい仕草をします。
これは甘えてしゃぶりたいだけってことですか?
しゃぶらせても2〜3時間はしゃぶっては離して泣いてを繰り返して全然寝ません。
わたしも眠くなるし何がして欲しいのか分からずイライラして怒ってしまいます。
旦那が起きているときは途中で旦那が抱っこしてくれるんですが、それでも泣き止まず寝ません。
赤ちゃんは一体何して欲しいんでしょうか。
オムツ変えてもゲップさせても温度に気を使ってもダメで、泣いてるのを放置してしまいたいです。
-
7
みんなのコメント
ママさん、辛いね。
よく頑張ってます。
うちの長男も一時期夜泣きがひどくて、何度抱っこして揺らして朝を迎えたことか。
泣きたくなったら、赤ちゃんと泣いたらいいんですよ。
イライラして当たり前。
赤ちゃんが何がして欲しくて泣いてるか分からなくて当たり前なんですよ。
だって、ママだって赤ちゃんが産まれた時にままになったんだから。
検診で成長が問題なければおっぱいは足りてますよね。
赤ちゃんも、寝れなくてイライラ、おっぱい欲しいなー、でもおなかいっぱいだー、眠いし欲しいしって思ってるのかも知れないですよね。
赤ちゃん本人しか分からない。
いずれ、あっこうして欲しかったんだってわかる時が来ます。
色々試行錯誤されてるじゃないですか?
病気や怪我、そんな心配がなければ、どうしても泣いて耐えれないときは、お布団に置き、10秒でも深呼吸して、気持ちを整えて抱っこしてあげたら良いと思います。
専門的な事はみなさんがたくさんアドバイスされてるので参考にされたらと思います。
ママが耐えれなくなることがなにより心配です。
いまだに子育てに耐えれない日々があるママからのアドバイスでした。
毎日お疲れさまです。一人目が全く寝てくれない子でした。おっぱい飲みながらウトウトして、下ろせば30分も寝てくれない…また飲ませてウトウトの繰り返し。一日中おっぱい出しっぱなし、抱っこしてる時しか寝ない。しんどくてイライラするし、辛かったです。でも、母乳は溢れるほど、しっかり出てるし初めての育児でミルクをあげるのも抵抗がありました。二人目、三人目となると全然苦痛じゃなくて新生児の可愛さを楽しめましたが、正直一人目はなんで寝てくれないの!と可愛いと思う余裕もなかったです。で、今となって一人目と二人、三人目の違いを思い返すと、母乳は出てた。でも、すぐに泣くからとりあえずまた母乳。これが違ったのかも。ゲップがまだ出るとか母乳の飲みすぎでお腹がはっていたり。あげればいくらでも吸いますから。お腹ははってますか?添い乳はよくないとも言いますが、ママが楽ですよ。子どもの性格もありますし、どうしても辛ければ助産師さんに相談して実際の様子を見てもらうといいですよ。
大丈夫ですか?もしや..とは思ったのですが、母乳はたくさん出ていますか?私は母乳の出が悪く最初からミルクを足していました。子供3人共混合で育てでいます。なのでどれだけ飲んだかも良く分かり、まとめて夜ぐっすり眠ってくれるのも割と月齢の早い頃からでした、試しに夜だけでもミルクを足して飲ませてみてはどうでしょうか、赤ちゃんが泣くのは大まかに「眠い時」「おなかのすいている時」どちらかで、体調の悪い時の「不快感」もありますがだいたいどちらかだと思います、後抱っこの長時間は疲れると思います、首が座る頃からはおんぶもおすすめです、ゆらゆらしてるうちに眠ってくれると思います、「安心感をもたせる」のが赤ちゃんに1番効果があると私は思っているので、4ヶ月の息子が夜泣きした次の日は「ママがいつもいるから大丈夫、大丈夫、大丈夫よぉぉぉ~~~だから夜は安心して眠るのよぉ」と耳元で念仏のように繰り返します。すると不思議な事にその夜ぐっすり眠ってくれます。赤ちゃんの泣き声はパワーがあるので疲れてしまうかもしれませんが、やっぱり赤ちゃんです!大人の体力にはかないません、ギャンギャン泣いて疲れた後、ようやく寝てくれた時「勝った...」などと思いながら赤ちゃんとの根気の勝負しています、こんなママもいますよ~~文章にまとまりがありませんが、ミルクをぜひ試してみて下さい。
どうしても泣きやまずイライラしてしまう場合、おしゃぶりを与えてみてはどうでしょうか?私は車に乗っている間ギャン泣きだったので、おしゃぶりをあげてましたよ(^^)
生後1ヶ月ではないですが、まさに今夜授乳後寝ないです。私もイライラしてしまい、後で振り返ると「申し訳なかったなぁ」っと猛省します。
私もかわもとせいこさんと同じで最終的に無になります。あとは立ったままできて、大変ではない筋トレをするなどして気持ちを切り換える方もいるそうです。泣いた→「あ、筋トレの時間か」みたいに。
お互い眠いのに眠れずイライラしてしまいますが、頑張って乗り越えましょうね。
お気持ちわかりますよ!魔の2ヶ月なんです!どの子もそうでした!
女性の生理前と同じで
情緒不安定な時期、無性にイライラしたり
落ち込んだり悲しくなったりする時があるじゃないですか。赤ちゃんもリズムよく寝たくても寝られず泣いてしまう時もあります。お腹は足りてるのにずっと泣いて。
こっちも寝不足ピークで泣きたいですが
とりあえず自分が落ち着かないといけませんね。
オムツやミルク、室温、体温調子がいいのを確認できた→泣く時は無になって
好きな歌を口ずさみながら抱っこゆらゆら
無になってウロウロ、たまに外の空気を入れて抱っこして落ち着くまで乗り切ってきました。イライラしたら旦那さんとバトンタッチしながら頑張ってください。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

初めまして。3歳の娘を育てています。泣いてイライラする事よくわかります。毎日お疲れ様です