Q.1年生、3教科の習い事について
今習い事で公文を考えています。そろばんもさせてあげさいと思っていて、子どももやる気ではいます。まだそろばんは見学に行っていないので気持ちだけですが。算数はそろばんでフォローするとして、国語をしようかと思っていましたが、公文は元々算数研究会のものだからと算数も勧められました。そして、英語の話しも聞いてくると、英語もいいなと思いました。
公文経験のある方、また他の習い事でのご経験などありましたら教えて下さい!
-
3
みんなのコメント
こんばんは。先日姉妹を英会話教室の体験に連れて行き、次女が楽しかったようで、次女だけ習う事になりました。英語は来年度から、小学3年生から必修で通信簿にも成績がつくとの事で、英会話を習わせることにしました。国語ですが音読がすらすら出来るようになると国語、算数すべての強化の力がつくとの事で小学生では国語の音読に力を入れています。毎日2~3回ずつ繰り返し音読しています。(これは学校からの宿題です。)その他長女は家でもママと一緒に学習したいと話し、長女は勉強が出来る為ハイレベルのドリルを購入し毎日20~30分程一緒に学習します。次女も刺激され、ドリルをやっています。(計算ドリルと難しい迷路をやらせています。)また車では簡単なイングリッシュソングを繰り返し流し耳から楽しく覚えさせようとしています。
長女は習い事はバドミントン(週2日)とピアノ、次女はお習字でそれぞれ興味を持った2つの習い事をやらせています。次女には剣道がいいかなぁと思い、先日体験に連れて行きましたが、怖がってしまいダメでした。今年はそれぞれ2つの習い事を集中し、また来年からはもう1つ習い事を増やしてもいいかなぁと思っています。習い事の教室まで離れている為、送迎が週5日あるのが難点です…(×_×)
小学1年から6年まで体操教室と英語教室へ行っていました。
英語教室はそこまで厳しいわけではなく、年1回の英語劇発表会以外はゲームや行事などのイベントで楽しむ感じでした。
そのおかげかわかりませんが、今でも英語を話すことには抵抗はありません。(だからといって英語が得意なわけではなく、旅行の時に半分くらい通じる英語を喋るくらい)
体操教室の成果はこれといってないですが、体力づくりという点では良かったのかなと思います。体操教室のおかげか、器械体操は割と得意でした。
公文は経験ないのですが、なんの習い事でも「これが得意!」というものを作っておけば、小中学校だけでなく、将来のちょっとした特技につながっていいなと思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

小学1年生の娘がいます。
そろばん始めました。週に2回通ってます。
あとはスポ少に週2回通ってます。
国語と英語は私も気になっていて、本人も英語に興味があるみたいなんですが
娘が疲れて機嫌が悪くなることも多く
1年生のうちは現状のままでいいかなと思っています。
ちなみに公文ですが私が子供の時に習っていました。
国語・算数・英語やってました。小学校中学年?から初めて高校生まで続けてました。
公文の算数は簡単なところから始めて、できるようになるまで繰り返すので計算力がついていいと思います。さらに私がうれしかったのは、先生が褒めてくれるところです。プリントのレベルが分かれているのでどんどん次に進めてうれしいですし、達成感があると思います。
英語はやってたんですが、途中でやめました。私が習っていた時は英語のペンとかCDで聞く感じでしたが「自分で」「ちゃんと」やらないと身につかない感じがしたから?です。
もし子供に習わせるなら人に教えてもらう方がいいなと思いました。
国語もやっててよかったなと思います。・・・というのも本読むの嫌いなんですが、公文に行ってる間はプリントで話を読んだりすることになるので、
やってなかったらもっとひどかったかなと思いますσ(^_^;)
私の体験談メインになりましたが、ご参考になれば。
私の通っていた公文の先生はとても熱心な方だったのでよかったなと思います。