
Q.3歳児の言葉の遅れについて教えてください
3歳の息子。
一歳半検診で単語がひとつもない為
聴力検査を受け→異常なし
2歳の時まだ、一言も喋らず
ふたりめの出産が、近くしかも里帰りだったため言葉の教室も断念。
ふたり目出産後、帰ったら言葉の事をもう一度相談
この時に耳鼻科での言語訓練を進められ
聴力検査からやり何とか訓練開始し始めて4月から保育園にも通ってますが、中々単語が出て来ません。
その言語訓練も担当の先生の都合でしばらく休みだと言われ待ちの子供も多く、ほかの先生も手一杯なのでその間は訓練できないと言われてしまい今は待つしかない状態です。
コミュニケーションがうまく出来ないとのことでそこからのスタート。
少しずつ順調に進んでいたので今は不安しかありません。
家でもコミュニケーションを増やしたり
しているのですが、その他に何か効果的なことってあるでしょうか?
-
2
みんなのコメント
こんにちは。言葉が出ないと心配になりますよね…。
うちの息子も2歳頃まであまり喋らなかったので、とても心配していました。
すでに言語訓練をされているとのこと。
順調に進んでいたのに、急にお休みになってしまったのは残念ですね。。
私は言語訓練はしていなかったので、参考になるかわからないのですが…
なるべく絵本を読むように心がけていました。
あとは子どもの気持ちを代弁するような心がけ(お花キレイだね、乗り物にのると楽しいね、とか)をしていました。
あまり反応がなくても続けていたら、そのうち物の急に名前を言い始めたので、「あぁ今まではインプットの時期だったんだな」と思いました。
この前テレビを見ていたら、
幼稚園から小学校まで9年間、一言もしゃべらなかったという作者が書いた
『やましたくんはしゃべらない』という本の話をやっていました。
やましたくんは、喋れるのに喋らなかったので、少し状況が違うかもしれないのですが…
そういう子もいるんだなぁ、子どもなりに色々大変なんだよねぇ、と
喋らないことで悩んでいた頃を振り返って、感慨深く思いました。
焦らず見守る。大切だけど、忘れがちですよね。
ママはもう十分頑張っているので、今は少しのんびりしてもいいと思います。
まだうまく喋れなくても、きっとママの想いはお子さんに伝わってますよ。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

623kunさん。
アドバイスありがとうございます。
やっぱり、読み聞かせって大事なんですね
0歳1歳のときは、時々しか読んでなかったなあと反省してます。
そのわりには、本(自分の好きなジャンル)が多いですが息子は好きみたいで良く読んでと持ってきます。
なので、このまま続けて行こうと思いました。
気持ちを代弁するのも、反応が薄くても頑張ってみます。
3歳児検診がとてもこわいですが
できることから続けて行こうと思います。