
Q.抱っこしていないと寝てくれません。
朝から晩まで抱っこしていないと泣いてばかりでなかなか寝てくれません。抱っこして寝ても布団に寝かせるとすぐ起きてしまいます。最近では眠くて泣き叫びミルクも飲まないため(おっぱいなら吸いますがあまり出が良くないので ミルクを足したいのです)少しでも寝るように一日中ほとんどおんぶをしているのですが、ずっとおんぶばかりしていると骨の発達等何か悪影響が出るのでしょうか?
-
0
お子さんは、何ヶ月なのでしょうか? 月齢によっても、泣く原因が違ってきますが…まずは、本当に母乳が足りないのかどうかということですが、飲ませる回数等でカバーできるときもあります。足りているかどうかは、近くの助産師に実際確認してもらうことをおすすめします。なかなか寝てくれないということですが、実は私もそのような子どもだったと母から聞かされました。いつもおぶっていたと。子どもによって、癖があります。おんぶで寝るのであれば、それもよいと思います。私は、おんぶでも泣いていたと言われました。特に、骨の発達には影響ありません。お母さんが、イライラして関わると子どもに伝わってしまいます。
-
▼ 山本 智美さんのプロフィール
聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
