Q.へんしんバイクに乗っているお子さんはいますか?
4歳になったばかりの男の子のママです。
三歳の誕生日にへんしんバイクを購入し、今も乗っています。
乗りやすいのか、お友達のストライダーばかり乗りたがります。
一度夫がペダルを取り付けたのですが、全く乗りませんでした。
いくらなんでも早いだろ〜とは思いましたが、その後はペダルを外し、載っています。
へんしんバイクを持っている方に質問なのですが、お子さんは乗りこなすまでどのくらいの時間がかかりましたか?
近所の子は年中で自転車の補助輪を外す子が多いようで、どうなのかなと思いました。
-
4
みんなのコメント
こんにちわ。わが息子もへんしんバイクにお世話になりすぐ乗れるようになりました。
自転車に乗れるようになる四歳の夏がいいらしく、さばみそスターさんのとこにはちょうどいいタイミングかも。
我が家がやった練習は。。(っても一般的なやり方だと思いますが)
まずはペダルを外した状態で跨がせて足だけで歩くようにして動かす
次は『シュー、トン』という練習で、
両足で地面を蹴って両足を浮かせて進み、トンと両足で地面につく。
だんだん距離を伸ばしていく。
そして慣れてきたらブレーキの使い方も教える。
シュー、ブレーキ、トンって。
出来てきたらペダルを着けたらすぐ乗れます。
(翌日には乗れました)
が、練習にはなるべく広い場所。
自転車がどこへ行っても自由に走れる場所。
そうすると勝手にカーブも出来ます。
ブレーキを教えておくと本人も止まれることに安心します。
徐々に坂道でまたシューブレーキ、シューブレーキを繰り返してました。
息子は3歳でへんしんバイクを買い、でなかなか足が付かなくて(^^;4歳7ヶ月(早生まれでやっぱりちょうど夏時期でした)で自転車乗りこなせてました。
もう後ろを持ってっていうのはしなくなりますね〰️(^^)
へんしんバイクはストライダーより車体が重いので、お子さんが扱いにくいのかも…。
4歳になったばかりの娘のお友だちの男の子は、3歳で補助輪なしの自転車に乗れるようになっていました。その子のお母さんに聞くと、ストライダーをずっとやっていたので、2、3日練習したら乗れるようになったと言っていました。
うまくコツをつかめば幼稚園に入る前でも自転車に乗れるようになるのかと感心しました。
娘はストライダーには乗れるようになったのですが、慎重派なので時間がかかりそあです。
今年6歳になる息子は4歳くらいからキックバイクに乗り始め、早々にスルスル走るようになりました。
しかし、ペダルがついている2輪自転車になると未だに一切乗れません。
ペダルを漕ぎながら、ハンドルを操作するという2つの行動を一緒にできないようです。
お友達の女の子達はすっごく上手に自転車を乗りこなすので、ちょっと心配していますが、バランス系は嫌いじゃないようなので、あとは本人のやる気が次第かな、と思っています。
でも小学校に行ったら、周りの子で乗る子も増えると思うので、それまでにきっかけくらいは作ってあげたいです><
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

我が家の次男がへんしんバイクです。年子の三男がストライダーに乗っています。どうも見ていてへんしんバイクのほうがハンドルとサドルの距離があるので姿勢がキツくなるのか、何かぎこちなく、ストライダーのほうが速くこげてるように思います。そのためか、たまに弟のを借りようとしています。一石二鳥かと思いましたが、良し悪しですね。ペダルを付けても乗れればいいのですが、その時には自転車のサイズが上がっていそうです(^-^;