Q.もうすぐ4歳、こだわりが強すぎる・頑固
もうすぐ4歳になる息子について。
息子はとにかくこだわりが強く、そして頑固です。特に自分のおもちゃや保育園などで製作したものなどお気に入りのものを置く場所に強いこだわりがあり面倒です。私がちょっと移動しただけでも『こっち置かないで!こっち置いたら怖い!』と怒りながら元の位置に戻したり…。また、オムツも取れません。私が「トイレでおしっこしてみよう」と言っても『しない!』と絶対にしない!って感じです。
他にもまだまだエピソードはありますが書ききれないのでここまでにしときます。
最近は精神的に疲れるし、イライラしてしまいます。。。しんどいです。
-
4
みんなのコメント
秩序っていうのもあるのでしょうか。
子どもの敏感期、ママの敏感期って言ったりしていいことだととらえる方が多いような気がします。
度が過ぎるので悩みますよね。
まだ2歳ですがうちの子も一部の物だけですが定位置が決まっていています。
食事のルールがあったり、
靴下はこれがいいとか言ってボロボロの靴下を履いたりします。
捨てたら怒るかなと捨てられません。
一方でシールはりや、数字並びが得意になってきました。
利用して長所にしてしまうのがいいかと思います。
ちなみにこだわりが出てくる前におむつはほぼ外してしまい、
おむつではなくおまる、トイレでしなきゃ嫌みたいな状況です。
毎日子育てお疲れ様です。
こだわりが強く、頑固だと付き合うの大変ですよね。うちも長女がそうでした。
それこそ毎日何度も苛立っていましたが、ある時ふと、
この子も1人の人間なんだし、自分の意思もあるよなと思えるようになりました。
なので、そこからは、なぜそこに置きたいか、などと、子供のしたいと思うことにも理由があると考え、時には子供に聞いたり、自分なりに考えて解釈したりするようになりました。
すると、自分とは違う考えがあったり、思いがあることに気づけるし、苛立つことも少なくなりました。
ですがやっぱり、自分に余裕があるときは上記のように考えられますが、そうでなく、苛立って私の思う通りにしてって思う時もあり、反省の連続です。
わかります。うちも同じような状況でした。うちの場合は2歳半過ぎから3歳半ばにかけてでした。
特に3歳になってからキツく、私のトイレの流すボタンでさえも、私が勝手に押すとめちゃくちゃキレてました 笑 だからいつもトイレは二人で入ってましたね。
うちはボタン系にうるさく、炊飯器、洗濯機、食洗機のボタンは本人が押さないとギャン泣き。わずらわしいですが、毎回ボタン押すよ!と聞いてました。
あと朝、私が先に起きると怒ってました 笑 全く今思えば本当に生きにくい生活をしてました。ケンカもしょっちゅうしてましたし、ストレス溜まりまくりでした。。
ところが、3歳5ヶ月くらいに、ぱたっと、そのこだわりがなくなり、優しくなったんです。こちらは拍子抜けしましたが、あの時頑張って乗り越えたから、本人もある程度満足できたんだろうと思って、自分を褒めてます 笑
なんの解決策にもなっておらず申し訳ございませんが、いつか終わりは来ると思います!!トイレに行ってくれないのは辛いですが、いつか周りを見渡して自分だけがトイレでしないことに気づき、やるようになってくれるといいですね!!
ストレス溜めないで、と言われてもたまる案件たくさんあると思うので、腹立つなーと素直に感情を出してもいいかと思います。。ご無理なさらないでくださいね。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんにちは!
こだわりが強いと、付き合うのも疲れてしまうことがありますよね。
長男が入園前までそういうところがあって、私も精神的に辛いことがありました。
運転していて、こっちの道順は嫌だとかいきなり言い出したり。
当時は私も余裕がなく、意味がわかりませんでした(^o^;)
今年長さんですが、あまりこちらが困るようなこだわりはなくなりました。
頑固なところはありますけど、前に比べたら全然楽です。
今が一番大変なとき!きっと少しずつ楽になる…と思って当時は過ごしていました(´^ω^)
自分だけに悩みやストレスをためず、うまく発散させながら頑張りすぎないでくださいね!