
Q.3歳、発達具合について質問です。
7月で3歳になる娘は、発達に遅れがあり、療育に通っています。そのため、普通に順調に成長している子とのかかわりが少ないため、娘が今どの段階にいるのか、客観的に比較できる機会がほぼほぼないです。
ネガティブな感じではなく、今後の課題を見つける意味でお聞きしたいです。
質問がざっくりになってしまいますが、
・2歳10ヶ月~3歳2ヶ月ぐらいのお子さん
・言葉やコミュニケーションがどのくらいとれるか
お聞きしたいです。
よろしくお願いします。
-
10
みんなのコメント
質問者です!
さばみそスターさん、回答ありがとうございます!
うちは言葉の選び取りができないのと、質問に答えることができないので、そこが課題かなと思っています。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
質問者です!
ちゃらちゃろさん、回答ありがとうございます!
うちもイヤイヤ真っ最中で、すべてイヤで返されて笑ってしまいます(笑)
気持ちを表現できているという点では、いいのかなと思っています。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
質問者です!
mmmuさん、回答ありがとうございます!
人が多いところでの生活は刺激になって、いいのかもしれませんね。
2歳頃になると女の子は特に成長が早くて、びっくりしてしまいます。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
質問者です!
みほ太さん、回答ありがとうございます!
先日、心理相談で絵を見て答える質問が、ひとつもできませんでした(泣)
うちの子は見て真似はできるのですが、耳からの情報が入ってこないようです。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
わが子も今年で3歳です。
2歳半くらいに検査してもらいました。
指数は90くらいです。
少しおそいが平均範囲です。一応月1みてもらってます。
しだいに2、3語言葉が出てくるようになり、童謡を一曲歌えるようになりました。
園に入るにあたりスムーズになじむようにとのことで通っていますが園でも問題ないようなのでまもなくやめようかなと思っています。
ちなみにお子さんは貧血ではないでしょうか。
フェリチン鉄タンパク、ミネラル等測ってもらったらやや貧血でした。
鉄を意識してとるようにしたらみるみる変わりました。
栄養失調で遅滞がでていることもあるので抵抗がなければ一度数値だしてもらうといいかもです。
現在3歳11か月の男の子を育てています。1歳半、3歳検診ともに引っかかり現在療育に通っています。だいたい半年くらいのくれということで、当時ですが言葉は遅かったですが検診では80点と言われました。言葉の選び取りはできました。ただ落ち着きがなく、人との関わりよりも他のことに目が行き、ウロウロするという感じでした。コミュニケーションもあまり取れず、遊ぶ時は友達の周りを走り回るといった状況でした。
その後ですが療育の効果もあり、お友達との関わりもだいぶ改善されてきたようで、幼稚園も楽しそうに通っています。同じ療育に通うお友達は言葉が出なくて悩んでいましたが、幼稚園生活の中でかなり増えてきました。もちろんその子によって違うと思いますが。。。
末っ子が3歳3ヶ月です。3歳くらいから、会話が出来るようになってきました。それまでは単語でした。今はだいたいきまってる言葉ですが、並べて話しています。いやいや期も続いていて、基本否定されます。
それでも十分に思いを伝えることはできず、お友達には口よりも先にてがでることぎあります。
上の子が3歳2ヶ月です。言葉の発達は遅い方だったと思います。
2歳半頃までは何を言っているかわからない状態と、自分が思っていることを拙いながらも言葉にして発することができる状態。
それ以降は私の里帰り出産で、実家で会話が多い状態で生活したため、喋る力がかなり発達しました。
3歳になる頃には何を言っているかわからない状態はなくなり、歌を歌ったり、教育テレビのダンスを積極的にやるようになりました。自分の思っていることはそれなりに言語化でき、受け答えもおうむ返しではなく、バリエーションが出てきました。時々、「どこで覚えたの」と思うような言葉を発して驚くことも。
3歳1ヶ月で幼稚園に入園。幼稚園であった出来事をしゃべってくれる時もあるけど、まだあまりこちらの質問の意図はわからず、的外れなことを言うこともかなり多い。敬語をしゃべったり、「〜〜〜だぜ」というような、語尾の変化を気分や状況に応じて使い分けたりすることも見られるようになってきました。
…とまあ、うちはこんな感じです。同じ頃に産まれたお友達は言葉の発達はかなりはやくて、2歳頃にはもうペラペラでお母さんと会話を楽しんだり、ジブリ映画を見て真似したりしてました。
発達の差があって当然とはいえ、結構な違いに驚きました。
夜中に失礼します。うちも今年8月で3歳になる息子がいます。こちらの話す言葉はだいたい分かっています、先日3ヵ月遅れで2歳6ヵ月検診を受けて来ましたが、6枚の絵を見て全部答えられました。(犬、車、魚などの絵。)しゃべれる言葉は『ママ、早く行こーよ。』『あんくん(自分の事)、ブーブー、見る。』など2.3言葉を組み合わせて話せます。また歌は歌詞、音程などすぐに覚えて歌います。耳からの情報は急速に覚えて行くようです。目をよく見て話を聞き、会話のキャッチボールが出来ます。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

質問者です!
6627さん、回答ありがとうございます!
童話が歌えるんですね。すごいです。
貧血の可能性は考えたことがなかったです。
機会があれば、先生に相談してみます。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。