
Q.完母にしたいと思ってやっているのですが
今は混合で毎回40から60ccのミルクを足していたのですが、完母にしたいので、助産師さんのアドバイスで昼間はミルクを足さずに、ぐずるとおっぱい を上げてたのですが、便秘気味になり、おしっこも少なくなり、夜は眠気が勝って授乳中に寝てしまいとで、以前と飲む量が減ってしまって、粉ミルクを上げるも遊んで口から出してしまうので、脱水状態になってないか心配です。
-
6
お子さんは何ヶ月でしょうか。母乳だけで授乳している間隔は何時間程度になっていますか。まずは、母乳分泌の状態を確認した方が良さそうです。
母乳分泌をよくするポイントは、とにかく吸わせることです。授乳間隔を3時間以上あけず、1日8回以上こまめに授乳しましょう。最初は混合栄養でも、3ヶ月以降に母乳分泌が多くなり完全母乳になることはよくあります。昼間に問題なく授乳間隔があるのでしたら、夜も母乳でもよいかもしれません。
ただし、疲れや睡眠不足は禁物。睡眠を取ることで、催乳ホルモン(プロラクチン)がたくさん出ますので、時々ミルクを足したりして休むことも必要です。
便秘気味で尿が少なくなったということなので、水分が足りないことが考えられます。まずはお子さんの体重を確認してください。体重が減っているかほとんど増えていない場合は、完全に水分が足りない状態です。また、唇が乾燥している、手足がひんやりする、脈拍が早くなる、ぐったりするなどの症状がある場合は脱水状態も考えられますので、早めに病院を受診してください。
ミルクをあげると遊んでしまうようですが、乳頭混乱と言って、乳首の感覚が違うために哺乳瓶の乳首を嫌がるお子さんがいます。根気よくあげれば飲むようになります。赤ちゃんの健康&ママの睡眠不足解消のためにも、ミルクを足しながら母乳分泌を徐々に増やしていく方向が良いのではないでしょうか。
-
▼ 山本 智美さんのプロフィール
聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。
みんなのコメント
赤ちゃんの機嫌や普段の様子はいかがですか?
一番上の子が2歳の時に脱水症状になった時は
泣いても涙がでない
全く、と言って良いほどおしっこが出ない
唇が乾く
目の周りがくぼむ
動きがにぶい
などの症状でした。
飲んでいるかどうか、わからないと不安ですよね。
私も同じように看護師さんに相談した事が、ありましたが「どうしてもお腹が空いたら赤ちゃんも飲むよ。気にしすぎると出にくくなるからリラックスしてね」と言われました。
どうしても気になる場合は助産師さんなどの育児相談に参加するのも安心できますよね。
どうぞ、安心して過ごせますように!
おしっこの量や便回数が減っているのは気になりますね。近くに体重が測れるところはありますか?デパートや西松屋などにも置いてますね。飲む時間が減っても吸引力も変わると思うので、量が吸えていればいいのですが、体重を測ってみないとわかりません。確かに母乳の量を増やすには吸ってもらうのがいいですが、一番は赤ちゃんの健康ですしね。ミルクをあげないことで、ほ乳瓶を受け付けなくなることもあるので、いざ飲ませたいときに困るので悩みますね。まず体重をみてみたいですね!
お気持ちよくわかります。
うちもはじめは混合でしたが、2ヶ月を過ぎた頃から完母になりました。
赤ちゃんも大きくなるにつれて飲むのが上手になったり、飲む量が増えてたくさん飲めるようになったり、お母さんのおっぱいの出が良くなったりと状況は少しづつ変わるんだなと後になって振り返ると思える事があります。
乳腺クリニックでおっぱいマッサージをしてもらい、悩みを聞いてもらってかなりスッキリしました。
今は二人目妊娠中ですが、今回は混合でも良いかなーと思っています。
あまり気を張り過ぎないでくださいね^ ^
おはようございます!
お気持ちよく分かります。
でもあまり焦ったり無理をしないようにしてくださいね。
なんとかミルクも飲んでくれるようになるとよいですね。
栄養は母乳かミルクでとらなければならないですが、脱水が心配ということならば、低月齢から飲める麦茶なども飲ませてよいかもしれません。
私の場合、長男のときは完母を目指していましたが、出が悪くミルク多めの混合に落ち着きました。
次男のときは、3ヶ月目までは混合でしたが、その後完母になりました。
このように兄妹でも違うし3ヶ月からでも完母になったりすることもあります!
助産師さんにも相談しつつ、あまり無理をせず良い形にたどり着いてくださいね(*^^*)
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

うちの子も便秘になったりはしていたこともありましたが、おしっこが少なくなっているのは気になりますね。特に今の時期暑いですし、不安になりますね。
その助産師さんに相談されてみて、ミルクを増やすか、どうしていけばいいか決めていくのがいいと思います。ただ、助産師さんにそのままの状況でも続けてと言われるのであれば、一度小児科に相談された方がいいと思います。
少し脱線してしまいますが、私は完母にしたかったのですが、母乳の出が悪くミルクと混合から完ミになりました。母乳だけにこだわりたかったですが、無理だったので諦めました。ミルクと混合や完ミにして少し経ってからは、赤ちゃんが元気に育ってくれているから問題ない!と考えを改めるようにしていきました。主様も完母でいけたら嬉しいですが、もし他の選択肢になったとしてもご自分をせめないでくださいね。あまり無理しないでくださいね。