Q.生後1ヶ月の赤ちゃんと幼稚園の運動会。
教えてください。
生後1ヶ月、といってもあと10日ほどで2ヶ月になりますが、そのくらいの子と運動会に行った方いらっしゃいますか?
土曜日なのですが、小学校と合同で、午前中には終わります。
出る競技も3つだけなのですが、3歳の子も連れて夫と行きます。
基本はベビーカーに乗せておき、競技の時はやはり近くで見たいので抱っこひもにしようかと考えていますが、何かいいアイデアがあれば教えてもらいたいです。
よろしくお願いします。
-
5
みんなのコメント
ちょうど昨年、同じような状況でしたが、赤ちゃんは主人と交代で家でみました。
午前と午後に分かれた感じですね。
揃って行きたかったのですが、影が少なく校内解放もあやふやだったので、諦めました。
あまり暑くならないと良いですね。
赤ちゃんは大人より早く全身が暑くなるから、と言われた事があります。
木陰で過ごして、冷やせる物もあると良いかもしれません。
楽しい一日になりますように^^
まとめての返信で失礼します。
ありがとうございます。
思ってる以上に暑くなりそうなので、日陰を確保すること、あとは幼稚園の遊戯室をオムツ替えや授乳用に解放してくれるようなので、競技までの時間はそちらにいようかと思います!
ベビーカーは暑そうだし、運動場で押すのは大変そうなので、やめておきます。
生後1ヶ月ではないのですが、3ヶ月頃に次女を連れて、長女の幼稚園の運動会(午前・午後開催)に参加したことがあります。
運動会の会場次第ですが、ベビーカーだと移動が大変なので、私は抱っこ紐で行きました。
また、うちの幼稚園は公園に隣接していたので、公園にポップアップテントを置いて、私と赤ちゃんは基本的にその中で過ごし、
主人から「2つあとが出番だよ」と言われてから、抱っこで駆けつける形にしていました。
人目を気にせず授乳やオムツ替えをできて、日陰で涼しく過ごせてよかったです。
赤ちゃんの授乳やお昼寝もあって、全部見れるわけではないので、事前に上のお子さんにも「全部は無理だけど、ちゃんと見てるからね」と伝えておくと、安心して競技に臨めるのかな、と。
うちは運動会開始前の座席まで、赤ちゃんと一緒にお見送りしたのもあって、私の姿がなくても不安がる様子はなかったです。
園によっては「思いやり席」など、テントの中にあるイスを妊婦さんや乳幼児がいる人に開放しているところもあると思います。
すでに前日なので、これから確認・調整できるかわからないのですが…
校庭は思っている以上に紫外線が強く、生後すぐの赤ちゃんと炎天下で長時間過ごすのは難しいと思います。
早めに行って、日陰にシートを確保する&哺乳瓶にベビー麦茶を入れてこまめに水分補給するなど、万全の対策を心がけてくださいね!
長女が年少さんの時に、二女が生まれました(4月生まれ)
そのため、幼稚園の行事は、まだ数か月の二女を連れて参加していました。
運動会も参加しました。
我が家の場合、ブルーシートに座って私が赤ちゃんを抱っこしてました。うちわであおいだり、できるだけ影になるようにしてました。
授乳室が用意されていたので(近くの教室、エアコンもついてた)娘が参加する競技から長い間時間が空くときは、そちらへ行き、授乳したり、涼んだりしていました。
せっかくの運動会ですから、見たいし見てあげたいですよね。
赤ちゃんの体調・暑くないかなど十分気を付けてあげて、楽しく参加してくださいね♪
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

ぷえらさん
ありがとうございます。
赤ちゃん用の保冷剤、準備しました!
暑かったら抱っこ紐に入れて使いたいと思います。