
Q.うんちが出るの、3日に1回だと便秘?
2歳児の子供ですが、だいたい3日に1回うんちが出るペースです。
ただ、出るときに物凄く泣き、出すまでにも時間が掛かっています(>_<)
なので、出なくて日をまたぐこともあります。
ふと、周りの子達はどのくらいのペースで、出すまでにどのくらいの時間が掛かるものなのか?と、思いました。
固くて大きめだったりすると、これを毎回出すのは大変だし、痛いだろうと思い、何か対策はないかな?と思いました。
子供用ビオフェルミンもあるけど、試したことはないし、薬に頼って良いものかどうか。
牛乳は飲みますが、ヨーグルトはあまり好きでなく、お通じの良くなると食べ物も他にあるんでしょうか?
うちでは野菜ジュース、子供向けのレトルトカレーは割りと効きますが。
同じようにうんちを出すのに苦労しているお子さんいますか?
-
6
みんなのコメント
お味噌汁、おすすめですよ^^
特に大根やサツマイモ、ごぼうなどを煮て、野菜が苦手でもその食物繊維などの栄養が含まれたお味噌汁は、お腹にも良いです!
私自身、妊娠中に便秘気味だな、と思ったらお味噌汁をいつもより多めに飲むようにしていました。
大人と同じお味噌の量だと塩分が心配だと思うので、薄めに作って取り分けるのもおすすめです!
1歳8ヶ月の息子がいます。
うんちの時に少し出血があったためお尻のお薬をもらいに病院に行きました。
1日、2日に1回出ていたのでそんなに気にしていなかったのですが、コロコロとしたうんちで毎回かなり踏ん張っているなぁとは思っていました。
先生からは便秘と診断され、うんちが柔らかくなるお薬をもらって飲ませています。
すぐ治るものではなく、半年くらいかけて治していこうと言われました。
一度病院で診てもらうといいと思います^ ^
オリゴ糖どうでしょうか?結構効くと聞きます。うんちの性状も成長とともに変わってきますが、それまで何とか楽に出させてあげたいですね。
3日に1回のペースの子もいますが、それが辛いことであれば便秘となりますので、今は便秘ですね。水分を積極的にとることと、食べ物の工夫。先に述べましたオリゴ糖。ビオフェルミンなどの整腸剤もいいと思います。病院にかかってももらえますね。あまりにひどい子は浣腸もします。日をまたいでしまう場合など、使ってみてもいいかもしれませんが、腸管損傷などのリスクもあるのてで、病院でしてもらうのがいいと思います。いい方向へ向かいますように!
6歳と3歳の娘がいます。
次女は、お腹の調子がよく、3歳になったばかりですが、毎日くらいうんちが出ています。
長女は、便秘でした。(幼稚園に行くようになったころから気にならなくなりました)
うんちが出ず、泣いてかわいそうで、血が出たり痔のような状態?になったり、出てもコロコロうんちで、困っていました。
我が家の場合、病院へ行き便秘ということで薬を出してもらってました。
「ラキソベロン」という薬です。液体の薬で、飲み物に数滴混ぜて飲ませます。
子供の年やうんちの状態によって滴数を変えて、子供が無理なくうんちを出せる状態にしてあげます。
結局1年以上利用していたと思います。
幼稚園に行くようになり、年少さんの終わりころには薬を止めることができました。
便秘は、子供もつらいですし、見ている家族もつらいです。うんちをする=痛いから嫌となってしまうのもよくないと思います。
病院へ行ってみて相談してみるのをおすすめします。
わが家の2歳時は、毎日、もしくは、1日おきに、大人並みにたくさんうんちが出ます。どちらかというと、便秘より、下痢になりやすい体質なのか、よく下ります。
姪っ子は、2歳の頃、うんちが固いのか、泣きながら、トイレに座っていました。石のようにコロコロうんちが少し出るくらいです。
ひじきの煮物や、ワカメのお味噌汁など、海藻が良いと聞いたことがあります。こんにゃくも良いと聞いたことがあります。
バナナをたくさん食べると食物繊維が多くて良いと聞いたこともあります。
こんにゃくは2歳児には難しいですが、バナナなら食べやすいので試してみてください。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

うちの2歳の子も2.3日に1回位のペースで、出す時はかなりふんばって、泣くときもあります。1歳の頃はほぼ毎日出ていた記憶があり、便秘なのかなと思っています。
水分はけっこう摂っているとは思うのですが、偏食な子なので食事が原因かなと感じています。
最近は上の子がグラノーラが好きで、あまり甘くない素朴なものを買って一緒に食べているのですが、グラノーラを食べるとわりとすんなり出ているような気がしています。
私もこれからオリゴ糖など色々試していこうと思っています。