
Q.断乳のプロセスについて悩んでいます
1歳8ヶ月の息子がおり、断乳の手順として、昼間の断乳→夜間断乳(完全断乳)の2段階でしようとしていたのですが、昼間の断乳がまったくうまくいきません。。
よく、3日~1週間で断乳できると聞くので、そのつもりでいたのですが、昼間の断乳を試みてすでに3週間ちょっと、、息子は未だにおっぱい無しの生活に慣れる様子がありません。。
お出かけしたり遊んでいると、おっぱいのことは忘れるようなのですが、家にいるとお昼寝の時にどうしてもおっぱいをほしがります。理想はお布団に寝転んでそのうち入眠・・・なのですがそれでは寝てくれません。。抱っこ紐でのおんぶや抱っこで寝てくれる率は高いのですが、今度は抱っこしてないと寝られなくなるのではという心配もあります。しかも、今は抱っこしても寝ない時は2時間ほど寝かしつけを頑張って、挙げ句夕方にお昼寝をすることになったり全く寝なかったりもします。
昼間の断乳がうまくいけば次は夜も、と考えてたのですが、一度に断乳してしまった方がよかったのでしょうか。それともすでに3週間昼間の断乳をしている今の状況で夜間の断乳に進んでもよいのでしょうか。どうすればよいか悩んでいます・・
-
3
みんなのコメント
上の娘は、2歳のときに下が産まれたので、強制的に赤ちゃん優先で、卒業しました。
下の娘が2歳になり、まだおっぱいと言いますが、2歳になると、ずいぶん話ができるようになりました。『もう2歳だね。赤ちゃんじゃないね。パイパイはおしまいだよ。』などと話かけて、手をにぎったり、手遊びしているうちに、眠ってしまったりします。
話が通じると、少しずつ、おっぱいのことを忘れてくれるようになると思います。
焦らず、昼でも夜でも、たまにおっぱいなしで寝てくれたらいいなぁと思っていると、だんだんとその回数が増えて、いつの間にか卒業していくのではと思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

1歳で日中の授乳をやめ、1歳一か月で夜の授乳をやめました。
(昼寝の添い乳はやってました)
最後の一週間は夫に夜の添い寝をおねがいして寝てもらいました。
日中は主様と同じように出かけまくっていました。
ただ、西原式とかあるようにお母さんが苦ではなかったらゆっくりその子のペースに任せていいんじゃないかともおもいました。
検診でうそついてる方もいるようですが。
11か月から毎日もうすぐおっぱいおわりだよって言い聞かせていました。
わかるのかはわからないですが。