Q.下の子の言葉遣いに衝撃を受けています
こんにちは!
5歳と2歳の男の子の母です。
次男の言葉遣いについて悩んでいることがあり、相談させてください。
次男はなんでも長男の真似をしたがり、ほほえましい部分ももちろんたくさんあるのですが、言葉遣いがとても気になってしまいます。
自分のことを「オレ」と言ったり、「う○こ」など下品な言葉を平気で大きな声で言ったり…(ところ構わず)
イヤイヤ期でもあるので、いやなことがあると私に向かって「バカ」など言ってきたりします。
長男が2歳の頃はこんな言葉を使うことなんて考えられなかったので軽く衝撃で…!
下の子あるあるなんでしょうか…。
最近は言ったら良くないことと分かって言っている感じがしてなおさらどうすればよいのか分かりません。
みなさんの体験など教えていただけたら嬉しいです(*^^*)
-
2
みんなのコメント
こんばんは。2年生長女ですが『めっちゃ。』とか、『やばい。』とかお友達の影響からか時々出てしまうので、『とても。いけない。』と言い直させます。丁寧語を心掛けているので、流行り言葉などは使わせません。と言ってる自分も『やべ~。』とか『うまうま。(美味しい)』とかつい出てしまい娘たちから『ママ!違うでしょ!』と怒られます、『いけません。美味しい。』と言い直します。マジで?も嫌なので、夫意外は死語となっています。夫は人をバカにしたりけなす言葉をよく使うので、言葉掛け、言葉使いに気を付けてね!と何度も言っています、バカなどの言葉はこどものケンカでも出てきませんが、おしり!パイパイ!ちんちん!とかふざけて(特に6歳次女。)ゲラゲラ笑っています。そちらのおふざけは特に制限しませんが学校やお外ではふざけてついお下品な言葉を言わないよう話しています。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

下の子は上の子の真似をして色々と覚えてしまいますから、そうなのかもしれませんね。
そういう言葉が面白い時期なのかもしれません。
外でそういう言葉をお友だちに対して言わないように気を付けていけばよいと思います。