
子育て中
32歳女性
2019-04-18T20:57:00+0900
2019.04.18
Q.通常保育後の家庭保育の過ごし方、食事排泄
保育園に通い始めました。
通常保育で夕方帰宅します。
3時頃おやつ食べてるはずなのですがお腹はぺこぺこみたいです。
お風呂にはいって、すぐ夜ご飯、本の読み聞かせ、八時には寝ます。
補食は家でもあげた方がいいのでしょうか。延長保育されてる子は食べてないよなぁと。
給食、おやつ献立は炭水化物(砂糖)が多いようで、出来ればからだをつくる物を与えたいのですが知恵が回らず。
きゅうりやトマト、たまご焼き、作りおきおかずを先に出してしまっています。
それからライヴキッチンみたいな感じで結構せかされます。
(台所育児をゆるくやっています。)
また、通うようになってから便が固く、苦しそうに排泄するようになりました。
通園になれてくれば排泄も落ち着いてくるものなのでしょうか。
皆様の過ごし方、様子はどんなかんじなのでしょうか。工夫されてることはありましたら教えてください。
-
1
みんなのコメント
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

お風呂、夕ご飯、読みきかせ、ねんね・・・上手に保育園のあともスケジュールされてるんですね(*^_^*)
うちも1歳児で4月から保育園に入り、ほとんど同じ感じです。帰ってお風呂が終わると何度もキッチンに入りたがり、ぐずりもあるのでおんぶで夕食支度、便も帰宅後に出たときは固めです。翌朝は普通の便なのであまり気にしないことにしました。
回答になってなくてすみません;;
保育園のリズムに保育園のリズムに慣れるまで、大人も子どもも疲れますよね…あと少し、GWにはゆっくり休みたいと思います!