Q.同じような経験ありますでしょうか
現在23歳、今年で24歳になります。
結婚はしていませんが、結婚を前提に約5年ほどお付き合いしている人がいます。
お金をためてからでないと結婚はできないということで、毎年あと1、2年かなぁと話をします。
お金がないと今後的に困るのも重々承知しており、彼の言うことも一理あると過ごしていますが、去年あたりからでしょうか、無性に子どもが欲しくなります。
元々、子どもが大好きで、別の職に就きましたが大学を出て保育士免許も取得しています。
私は、2年ほど前にPCOSの診断を受け、婦人科に通っています。
少しずつ改善してきており、この状態なら自然に妊娠する可能性があると言っていただけるまでになりました。
以前は結婚等の話をよくしていましたが、最近は、彼もプレッシャーがあるのか話題にはなりません。
私からその話題を振ると微妙な空気になるので、彼から話題が出ない限り話さないようにしています。
そのため、なおさら子どもに関する話はしにくく、一人で毎晩考えてしまい寝付けなくなることが多いです。
相談できる相手も話せる相手もいないため、こちらで話させていただきました。
長文失礼しました。
-
3
みんなのコメント
yua119さん、ご回答ありがとうございます。
彼から具体的にいくら貯めようかというお話が来たので、
それに便乗して様子を見ながら話し合ってみようと思います。
彼も子どもが欲しいと思っていると言ってくれているので、
今後の為にもゆっくり話したいと思います。
私の母も彼の両親も、結婚を飛び超して孫が楽しみだとの話が出てくるので、
色々と考えてくれているようです。
より良い関係になれるようお互いに意見を出し合いたいと思います。
もう10年程前になりますが(笑)
私も周りの結婚出産ラッシュで、一時的に焦った時期です。
子どもが欲しいと思うと、女のとしては「早く結婚!」となるのはすごくわかります。
確かにお金も大事です。
子どもが産まれれば綺麗事では済まないので、「お金は二の次」とまでは言いません。
ですが、お金は衣食住すべてにかかるので、考え始めるとキリがないですよ。
それより2人の気持ちが大事です。
男性は結婚したら主夫にならない限り、大黒柱として妻子を養っていかなければなりません。
そこには男としての並々ならぬ覚悟が必要なのだと思います。
それが彼にはまだ出来ないのかもしれません。
まずはきちんと彼と向き合うことだと思います。
「結婚したい」ではなく、彼が「どう思ってるのか?」「なにを思っているのか?」を聞いてあげてください。
プレッシャーや誤解を与えないよう落ち着いて話せば、5年も付き合っているのだから伝わると思います。
その上で、自分の気持ちを話してみるといいと思います。
結婚したら夫婦の話し合いは避けて通れません。
妊娠、出産、子育て、その後の社会復帰など独断で進めることは出来ません。
結婚前から、きちんと話し合いができる仲を作っておくことは大事です。
彼も本当は聞きたいのかもしれませんよ。
勇気を出して頑張ってください(*^^*)
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

両家公認なら幸せなことです。
なにも焦ることないですよ(*^^*)
彼とも少しずつ話が出来ているようですし、柚さんの気持ちが、ちょっとだけ焦って一時的に出てしまったみたいですね。
大丈夫です。
親御さんも含めて、周りが2人の幸せを望んでいるなら、焦らずゆっくり進めてください。
まだ早いですが…
末永くお幸せに(*ˊ ˋ*)
…なってくださいという願いを込めて。