ベビカムトップ
>
子育て期(生後3歳~)
> ファミリーサポート、利用していますか?
  • 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
> > > ファミリーサポート、利用していますか?
33歳女性 2019-03-22T11:59:00+0900 2019.03.22

Q.ファミリーサポート、利用していますか?

こんにちは。

下の子が3歳になったら認定こども園入れて働くことになりました。
入園までの間に研修などがあり、その間下の子の預け先で悩んでいます。
近所の一時保育施設が閉園してしまい、主人に休みをとってもらうしか預け先がない状態です。
実家は遠方のため、あまり頼れない状況です。

預け先の可能性を増やしておきたくて、ファミリーサポートにいきついたのですが、まわりに利用している人がほとんどいないので、利用している方に利用してみての感想をうかがえたら嬉しいです!
長所やもし短所などもあればぜひ教えてください。

  • アイコン5

みんなのコメント

2019-03-28T11:32:44+0900 2019.03.28
0

mmmuさん、yayaboさん、みほ太さん、ちゃらちゃろさん

こんにちは!
みなさん詳しく体験談を教えてくださってありがとうございます。
実際に利用している方の話を聞ける機会がほとんどなかったので、ひとつひとつのお話がとても参考になりました。

登録をしておいたほうが、便利そうだということが分かりました!
住んでいる地域によって登録から利用までの流れや融通がきくかどうかなども違うということなので、やはりまずはとりあえず登録をしに言って話を聞いた方が良いですね。
時間がかかることもあるようなので、なるべく早く登録をしに言ってみようと思います。

本当にありがとうございました(*^^*)


2019-03-26T21:42:11+0900 2019.03.26
0

そうですね、一時保育をしているところがないとなればファミサポになりますよね。ベビーシッターよりお安いですしね。

わたしも働く時間が長くなることでお迎えが間に合わないこともあるのではと考え、この度登録しました。子育てをしてきた人たちで、自分たちも大変だったから協力したいと思っている方たちですのでと説明を受けました。こちらの地域も面会してお互い良ければ担当となるようですが、単発の時もそうなのですかね。言い方と巡り会えたらいいのですが。まずは登録が必要ですので、お話しを聞きに行き、不安に思う点などご相談してみてはどうでしょうか?


2019-03-25T22:35:11+0900 2019.03.25
0

こんばんは。うちの方の地域も社協でファミリーサポートのサービス運営しています。1時間400円、ベビーシッターの用なお仕事をして下さるようですが、事前に面接の後、お互い了承すれば、頼めるようです。利用したいなぁと以前思いましたが、一度も利用せずに子どもたちも大きくなってしまいました。
以前子育て支援センターでベビーシッターをしている年配の方をよく見かけました。
よい人と出会えればいいのですが、くせのある人だと困るなとは考えていました、だいたいのことは積極的にチャレンジするのですが、なんとなく利用出来なかったのは、その点が怖かったのかもしれません。


2019-03-23T23:25:04+0900 2019.03.23
0

5歳と2歳の子がいます。私も実家が遠方で、下の子の時は里帰りもしなかったので産後に頼る場所がなく、何かあった時のためにファミサポに登録しました。ただ、結局利用はしなかったので参考にならないかもしれませんが(^^;
うちの地域は平日1時間700円、土日祝800円でした。 登録も証明写真的なものが必要だったり、登録から利用できるまで数週間かかるようなことを聞いていたので、急な場合には対応できないようです。 あと、数日前にキャンセルするとキャンセル料なども発生すると聞いて、何となく私は利用をためらってしまいました…
でも登録しておくに越したことはないように思います。


2019-03-22T12:47:31+0900 2019.03.22
0

ファミサポ、利用したことあります。
切迫早産で入院後、安静指示が出ていたため上の子を公園で1時間ほど遊ばせるのを数回程度でしたが。
うちの地域の社協では1時間700円だったので、ベビーシッターを雇うよりはまあまあリーズナブルですね。
来てくださった方は近所の方だったので、安静指示中の自宅内の汚さを見られてしまうのが悲しかったですが仕方ないですね(^_^;)

デメリットはというと、うちの地域では社協の方と一緒にファミサポ さんとの顔通しを1回してから利用開始だったのと、社協を通して依頼になるので、急ぎの用事には対応できないというところでした。
あとは、研修しているとはいえ人によって質に差が出てしまうかな…と思いました。(うちはいい人に当たりましたが)

うちは別件でちょうど社協の方と役場の方と相談中だったので、それでもスムーズに登録できた方だと思います。
一応登録して利用できる状態にしておくことは大事だと思います。担当の施設に電話で問い合わせて手続きをしてはどうでしょうか。





ベビカム相談室 育児の注目タグ

powerd by babycome