
子育て中
32歳女性
2019-03-14T17:33:00+0900
2019.03.14
Q.保育園の先生に差別されている気が……
2歳の子どもを保育園に預けているのですが、3人いる担任の先生のうち1人の先生が我が子に対して冷たいというか……お迎えに行った時に「今日も元気でした」としか教えてくれません。
他の子のお母さんにはこういう遊びをして〜とか身体測定しましたとかこういうことがあって可愛かったですみたいなことを伝えているのに、我が子には何もありません。
単純に伝えるようなエピソードがないだけなのかと思ったけど、身体測定とかは教えてくれてもいいのに…と思ってしまいます。
わたしも口下手だし先生方も忙しいだろうから「元気でした」と言われたら「ありがとうございました」としか返せません。でも差別?されてるのは悲しいし、できたら子どもの様子は聞きたいです。
こういう時はどう対処したら良いのでしょうか。こちらから先生に上手に聞く方法があれば教えて欲しいです。
-
1
みんなのコメント
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

夜中に失礼します。うちの長女も保育園では大人しく目立たない方だったので、長女が年少の頃は迎えに行くまで『パンツにおもらし』が気付かなかった事が3度程ありました。娘は先生に言えず迎えに行くまで、ずっと黙っていたようです。その先生は『しつけ』に厳しい先生で怒りっぽい人でした、なので、大人しく目立たない子は良いところも悪いところも気付いてもらえません。私は、そういう先生だと割り切っていました。
気になる事は自分から尋ねていました、年中の担任の先生は、子供たちをよく可愛がって下さり1人1人の良いところを引き出す事が出来る、面白くて、優しい先生でした。クラスメイトも明るくてまとまりあるクラスになっていました。その先生は聞かなくても1人1人の保護者に毎日の様子を伝え、子供たちや保護者から大人気でした。私は尊敬していました。年長の頃の先生は常に冷静に1人1人の様子を見守りながら静かな愛情で子供たちを上手にまとめていました、冷静なからも熱い心を感じるミステリアスな先生でしたが、子供愛が伝わり大好きな先生でした。色々な先生がいますが、保育園の様子は先生方しか分からないので遠慮せずに、思うことを聞いてみたらいいと思います。どの先生も聞いた事に対しての返答は何かしらあると思います。