Q.3か月になる乳児です。てんかんの検査はいつごろからできますか
寝てる時に、急に両手を広げビックリして、泣いて起きてしまいます
家族にてんかんを持てる人は、娘と父だけなのですが・・・・
てんかんは遺伝性もあるのでしょうか??
寝た~と思ったらバーあと両手広げてメチャクチャ泣いて、おっぱい吸いながら寝てしまいます
抱っこしてる時は、そんなことないのですが、
12年ぶり育児、何事も初めて間隔で、正直少し、しんどくなってきました
心配で心配で、どうしようもない、私です
-
3
みんなのコメント
てんかんの検査は生後何ヵ月でもしてもらえます。知り合いは、子どもが3ヶ月の時にてんかんの疑いで脳波の検査をしていました。
お子さんがてんかんかどうか気になるようでしたら、まずはビクッとなる様子を動画撮影し、かかりつけの小児科の先生に確認してもらってください。
先生が見て、てんかんの疑いがあれば、総合病院を紹介してくれますよ。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

寝ている時に手を広げてびくっとなるのは私もモロー反射なのでは?と思いました。
成長するにつれて見られなくなる反射のようです。
私もそうですが、子育てをしているといろいろと心配な事が次から次に出てきますよね。
予防接種の際など、かかりつけの病院で相談されると良いのではないかと思います。