
Q.最近おむつ替えをするまでにとても苦戦しています
1歳9か月の男も子がいます。最近、おむつ替えをすんなり行わせてもらえません。以前は、おむつ替えをするよ~と声掛けを行うとすんなりできていた気がするのですが、今は嫌がって逃げられてしまいます。
おしっこの時は立っちをしたままおむつ替えを行うのですが、おむつ替えをするよ~と私がおむつを持って子供に近づくととても嫌がり逃げてしまいます。私としては、おむつがパンパンになってしまっていたりするので早く替えてあげたいのですが、すんなりいきません。
また、うんちの時は寝んねの状態で行うのですが、寝んねをしてくれるまでに時間がかかります。こちらもおしっこ同様、うんちが出ているので早く替えてあげたいのですが、時間がかかってしまいます。
いづれも、替え始めてしまうとそんなに大変ではないのですが、替えるまでが大変です。
何か良い方法はありますでしょうか?この時期はそういうものなのでしょうか?
-
5
みんなのコメント
オムツを替えることを嫌がる時期ってありますよね。
オムツを取ってきて~とか、替えたあとポイしてきてなど、オムツ替えに参加させると、乗り気になってくれることが多かったのでそうしていました。
またウンチを替えるときは、テーブルに手をつかせて立たせ、テレビやおもちゃなどに集中している間に替えるとか。
ウンチをこちらが一番拭きやすいのは、こどもに前屈で床に手をついてもらう体勢だと私は思っています(ヨガでいう、ダウンドッグの体勢です!ウンチを替えるとき次男にダウンドッグして~というとその体勢で構えてくれるようになりました 笑)
良かったら試してみてください(*^^*)
そういう時期ありました!根気強く、子どもがおむつ替えをさせてくれるまで待っていました。
ウンチのおむつ替えは寝てくれなくなったので、1歳9か月の頃は好きなテレビなどを付けてそっちに興味をもっている間に立ってさせていました。
うちも下の子が2歳近くになっておむつ替えを嫌がるようになり、2歳半の今も毎度悪戦苦闘しています(^^; 私がおむつを手に持つと「いやー」と逃げ回ります。そういう時期ですよね。
みほ太さんと同じで、手に好きなものを握らせたり、何とか気を引きながらササッと替えています。 あとは歌を歌ったりすると少しの間動きが止まります。
良い方法が見つかるといいですね!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

うちの子も同じくらいに嫌がりました。
疲れるのでトイトレ始めてしまいました。
概ねはずれてます。
おむつ替え専用おもちゃがその頃ありました。
トイトレでもうんちの際はゴロンと横になって拭きとってます。
足持ってもらってます。
2歳半すぎると不快感わかってきて
拭いてほしがるのでもう少しの辛抱かなと思います。