
子育て中
30歳女性/妊娠30週
2019-03-04T13:16:00+0900
2019.03.04
Q.育休中に2人目妊娠した場合のお金
初めまして。
派遣社員として働いていましたが妊娠出産のため産休育休をとりました。
今現在1人目の育休中。保育園の途中入園はもちろんできず(30人待ち)、育休を1歳半まで延長し、それでも入れなかったので2歳まで延長し、そんな中、昨年2人目の妊娠が分かりました。
そしてたまたま退所が出たということで3月から保育園に入れることになり、今慣らし保育中です。
(出産予定日は5月上旬です。本当は1月から入れたのですが、私の地域は育休中だと保育園に入れないのですが産休中だと入れるということで、今現在私は産休の月にあたるので、3月から入れることになりました。)
会社に電話をし、今現在育休中だが2人目妊娠したので産休に、と伝えましたが、今現在1人目の2歳の誕生日(夏)まで育休延長しているので出産予定日後産休になるよう書類を添付するのでご返信を、と言われました。
単刀直入に聞きたいのですが、産前休暇に切り替えるか、会社がいうように出産予定日から産後休暇にするのかどちらが金額的に賢いのでしょうか?産休の方がもらえる額が大きいですか?でも社会保険料などの免除は産休中は無くなりますよね?
-
1
みんなのコメント
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私も育休中に2人目妊娠して、これから産休なります。
金銭的には産前からの産休の方が金額は高いです。社会保険料は産休、育休どちらも免除されますので単純に金額の差で考えて良いと思います。
ただし、支給方法に違いがあります。
うちの会社は産休、育休それぞれの申請に専任の社員がいるのですが、どちらも毎回申請を忘れてしまうようです。
産休は半年入金されませんでした。
そのため育休は毎月入金を選択しましたが、毎月忘れたと謝罪され大変でしたというか今も育休中なので大変です。
今までのことを考えると催促してもやらない産休より、催促すればやる育休の方がマシと思い育休延長にしました。
参考まで。
●育休
→育休開始から6カ月間は給料67%分
育休6カ月経過後から給料50%分
※2カ月に1回支給または1カ月に1回支給か選択できます。
●産休
→産前産後どちらも67%
※産前と産後で計2回に分けて支給または全額産後に支給か選択できます。