Q.保育士さんの言動に疑問が拭えません
1歳半の子供を保育園に預けていますが、クラスのリーダーの先生が前から私と子供にそっけなく気になっていました。
他のお母さんにはどんどん話しに行くのに私には挨拶もあったりなかったりです。
担当は別の新人の先生ですが担当外とはいえ明らかに態度に温度差があります。でも子供に真っ当に接してくれるなら、と気にしないようにしてきました。
先日お遊戯会で子供全員が名前を呼ばれお返事するシーンで、私の子供だけ呼ばれないという出来事がありました。呼ぶのはリーダの先生です。新人先生も気づいたようでしたがそのまま終わってしまいました。
次の登園日に新人先生に「呼ばれなかったみたいで~」と笑顔で言ってみると「最初からぐずぐずでーでもお歌はできたので、、」と濁されました。
こういった時は呼び忘れたにしても誰かが一言謝るのが普通ではないのでしょうか?またぐずったから呼ばなかったという趣旨の発言もよくわかりません。
子供は泣き虫でご迷惑をかけることもあるかもしれませんが、本番では泣き止んでいました。
これ以上何か言うべきか迷っています。
-
5
みんなのコメント
夜中に失礼します。私の話になりますが年長の娘が保育園に通っています、ここの保育園の利用は長女の時から合わせて4年目になります。園児は130名程います。先日、娘が溶連菌咽頭炎(+)で、抗生剤の薬をお昼分保育園の看護師に頼んだ所、次の日の朝『すいません、昨日薬を飲ませ忘れました。』と言って来たので、なんで昨日の夕方に迎えに行った時に伝えてくれないのか!と腹が立ちました。この薬は決められた通り飲んで下さいと病院の先生から指示があり、『大事なお薬』と自分の中で認識していたので、よけいに腹が立ちました。他の子の看病で忙しかったようです。一言苦情を言おうか迷いましたが、次同じことを繰り返したら言おうと思いました。次の日から2人の先生に『薬をお願いします。』と念を押して伝えるようにし、娘にも『薬を先生が忘れてたら、自分で伝えるんだよ。』と話しました。
それからは最後まで忘れることはありませんでした。やはり、保育士さん方は大勢いる子供の中でどうしても目立つ子供や手のかかる子供に目が行ってしまうと思います。それと仕事なので、個人的な感情で差別したり、無視したりなどすればすぐに保護者からのクレームが集まりそこに勤めていられないと思います、周りからの『評判』も気にすると思うので、今回の事は目が行き届かなかっただけかと思います。
色々な先生方がいますがやはり皆同じ人間なので、失敗もあるかなと思います。今はあの時苦情を言わなくて良かったと思います。卒園式も近く先生方も一生懸命準備をして下さっているので、先生方には感謝の気持ちを持って最後までお世話になりたいと思います。
そんな出来事があったのに、笑顔で呼ばれなかったみたいで~と言えるのがすごいです!お遊戯会は子ども成長が一番見えるし、大勢の前に舞台に立って何かをするという特別な日だと思ってます。それは例え泣いていても、です。
名前を呼ばなかったのが意図的かどうかはわかりませんが、新人の先生であろうとまず謝罪するのが誠意だと思います。そして、私なら園長先生に伝えます。そういったリーダーを取り仕切るのはうちの園では園長です。他の先生に言っても変わらないことが、園長に言うとすぐ変わります。そのあり方はそれぞれの園で違いはあると思いますが、今回のことが今後にいきるように、上の人に言うといいと思います!
ひとまず謝罪はあったようで、良かったですね(^-^)
gemelli様
お返事ありがとうございます!
やはり親と先生、子供と先生それぞれ合う合わないがありますよね。
先生側ももしかしたらこのお母さんはなんとなーく話しかけづらいなと思ってるのかもしれません。
その後連絡帳にやんわりと名前を呼ばれなかったことを書いたら、本人から「すみませんでした」と声をかけられ私も気持ちがおさまりました。
本当に一言最初からそう言ってもらえればこちらも気にしすぎなくて済むんですよね(^_^;)
うちの双子の娘が通う保育園にも一人だけ合わない先生がいました。
年中の時の担任の先生だったんですが、言葉遣いが凄く気になりました。
他の先生は子供がお遊戯会などで自信がなく落ち込んでる時に励ましたりしてくれたり、何か子供がやらかした時は叱ると言うより分かりやすくお話をしてくれる感じなのですが、その年中の時の担任の先生は、子供から聞いた話ですが、励ますどころか『出来ないかもね』とか言ったり、怒る時もわざわざ別室に連れてって部屋の外まで聞こえるような怒鳴り声を出すこともあるそうでした。
双子の娘が『バカ』と言う言葉を覚えてきたのもその先生の影響でした。
一言言ってやろうかと私も思いましたが、まだまだその保育園ではお世話になるし、担任じゃなくなっても、預かり保育等でお世話になるだろうし、角が立って他の先生に迷惑をかけても申し訳ないし、何より子供が居づらくなると困るし。と色々悩んで我慢しました。
他の先生方が良い先生であればある程、合わない先生が目立ちますよね^^;
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

皆さま回答いただきありがとうございます!
やはり保育園ではみなさんそれぞれ色々なことがあるんですね。
今回、何となく自分の中でくすぶっていたものがお遊戯会の事をきっかけに急に心配な気持ちが膨らんでしまったのだと思います。
上の子の時はそういったことが全くなかったので余計に、、。
でも名前を呼ばなかった事に関しては謝罪してもらい、とりあえず気持ちが落ち着きましたので、このまま様子を見ようと思います。
ありがとうございました。