
Q.3人目の完母ができないストレス
3人目が産まれ幸せでした。
義母が泊まり込みできていて気疲れは半端ないし、やりたいこともできずでストレスだけど、とりあえず母乳はでていました。
退院後はやはり張らなくはなっていましたが、母乳が止まってはいませんでした。
2週間検診でベビーの体重が退院時と変わらずだったため、ミルクを飲ませるように指導されました。
はっきりいうとすでにショックでした。
上2人は完母でやっていて、ミルクのミの字もでず、育ててきたので完母でやりたいとすごく思っていました。
指導なのでミルクを入れるしかありません。
ショックをかくせないままミルクを買いに行きました。
はっきりいって義母はついてきてはほしくなかったのですがついてきました。
どうしようもありません。
義母の言葉に本当にイライラします。
ミルクが良いとか悪いとかではないんです。
私の中で完母でやりたかったのにできなくなったことがショックなんです。
ミルクの話題なんていらないんです。
なのにあれやこれやといってきてイライラします。
義母は体調不良で帰宅しましたが、もうきてほしくないです。
旦那は1ヶ月休んでといいますが、これ以上は母乳がとまりそうです。
-
3
みんなのコメント
それはもう来ないでもらった方がいいのでは…
義母さんは純粋にお手伝いのつもりでも、相談者さんがこれだけストレスを溜めているのなら意味がないですよね。
旦那さんと話し合って、どうしても気を遣ってしまって疲れるから来ないでほしいと思っていることをわかってもらうのが一番だと思います。
義母さんへは旦那さんから、「もう大丈夫だから来なくていいよ。必要な時があったら連絡するからその時はよろしく」とでも適当に言ってもらいましょう。
2人も完母でやってきたんですから、そのうちおっぱいも回復するかもしれませんし、あまりショックを受けすぎず今のかわいい新生児期を楽しんでくださいね。
義母という存在がストレスになって、母乳が出なくなっている、
旦那さんと喧嘩になっても良いからはっきり言った方がいいですよ、
旦那さんは投稿者さんのことを考えてとか思っているけど、
実際は、義理両親という存在は、嫁にとってはストレスなだけ。
私自身、産後、義母がいて、疲れ過ぎて、なかなか身体が思うように回復しなかったです。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

産後のママの気持ちを理解するのは誰しも難しいのだと思います。それは経験がある人でも。
きちんと指導を受け入れて、がんばられてると思います。赤ちゃんが順調に大きくなることが一番だと思いますので、リラックスして、今しかない時間を大切にして下さい。