ベビカムトップ
>
子育て期(生後3歳~)
> 幼稚園、保育園と療育の両立について
  • 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
> > > 幼稚園、保育園と療育の両立について
35歳女性 2019-02-27T14:49:00+0900 2019.02.27

Q.幼稚園、保育園と療育の両立について

幼稚園、保育園に通いながら療育を利用されているお子さんはいますか?利用頻度や生活リズムはいかがですか?ママは大変ですか?
アバウトな質問ですみません。
現在月15回療育を利用していますが、かなり落ち着いてきたこともあり月10回の利用になりました。

  • アイコン2

みんなのコメント

2019-03-07T20:17:43+0900 2019.03.07
0

書き忘れがありました。
受給者証の日数は、うちは28日分出してもらっています。職業柄、セルフプランで支援計画を立てているので、役所のチェックは入りますが、基本的には自分の希望通りの日数を頂いてます。
放置をしたいが為に利用しているのではなく、
いかに有効に活用しているか(苦手の克服の為、楽しみの1つとなるようにする為)、
いかに特性に合わせて利用しているか(好むプログラムに参加する事が出来ないと拘って、不安定になったり、ずっと言い続けます。逆に好まないプログラムに参加するのは嫌で、どう誘っても動かないこともあります。)、
“もしもの際”を考慮しているか(私に何かあった際、預け先がない場合のこと。祖父母が近隣に居ても、放デイの方が将来の自立に役立つのは事実なので、“念のため”を主張。)、
そこを力説することで、基本的に受給者証の日数は増やす事は可能です。
児童発達支援から放課後等デイサービスへの切り替え時(就学時)にも、利用が児にとってストレスになる=マイナスになると判断されると日数を減らされることはあり得ます。(実際、周りは結構な人数、減らされた方々ばかりです)
なので…いかにプラスになるように繋げていくかが、結構重要な気がします。
先にしたコメント通り、年中から利用を始めた放デイ(未就学児を受け入れ可能な発達支援もやっている事業所)は、利用し始めて長いのもあり、既にルーティーンに含まれつつあるので、
利用する事で、就学と言う変化が起こる事で生まれるであろうストレスを緩和する先として=プラスとして受け止められるので、特に日数を減らしましょう…と言うような指摘は役所側からも、ありませんでした。
療育の結果として、症状等(すみません。何をお持ちなのか分からないので、ざっくりとした表現です)が改善しており、いわゆる“普通の子たち”と自ら問題を生じさせず関わっていけるようであれば、それはそれで◎だと思います。
年齢と共に悩みや症状も変わりゆくものだと思うので、必要に感じた際に、利用している療育先(病院はやってくれないので、気に入った事業所等であればそちらで)で、計画書の変更をして欲しい旨を伝えると、日数の増減は調整できると思います。
長々とすみませんでした。


2019-03-07T19:50:38+0900 2019.03.07
0

こんにちは。8歳と6歳の息子が居る社会福祉士です。下の子が自閉症児です。大人しかった為、療育の園には入園させて貰うことが出来ず、保育園の加配も断られた為、普通の幼稚園で加配枠のある所へ入れて貰いました(今はもう年長さんです)。
園での療育が無いので、幼稚園が終わってから週に2回、個別療育(1時間・付き添いあり、15時から利用)に通っています。
バス通園ですが、療育の日の帰りはバスで帰宅すると間に合わないので、お迎えに行っています。
また、年中の半ばからは就学後に利用することを見越して、放課後等デイサービス(療育タイプを選びました。こちらは18時に自宅へ送ってくれます)の利用も開始しました。
初めは月に1回、短時間・好きそうなプログラムから始めて、そのうちに利用時間を長くし、週に1回…と増やして行きました。
たまたまですが、放デイはお友達が降車するバス停の真横なので(我が家のバス停ではありませんが)、利用日のみ放デイのスタッフにバス停にお迎えに行って貰う形で利用させて貰っています。
バスも利用しなさ過ぎても勿体無いし、園でのリズムも崩したく無かったので、園へのお迎えも可能ですが、バス停へのお迎えにしました。
結果として、放デイも本人はとても気に入ってくれて、年長になる頃には自分で月のスケジュール表から好きなプログラムを選び、本人がカレンダーに丸を付けて行く日を決めるようになりました。
早くから利用していたお陰で、就学後も優先的に利用させて頂けることになっています。(定員があるので、年長の終わりから新規で探すと断られる事もしばしば。)
お聞きになりたいことの答えはありましたでしょうか?お互い、疲れない程度に頑張りましょうね


ベビカム相談室 育児の注目タグ

powerd by babycome