ベビカムトップ
>
子育て期(生後3歳~)
> お小遣いとお手伝いについて娘と平行線です。
  • 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
> > > お小遣いとお手伝いについて娘と平行線です。
36歳女性 2019-02-26T15:05:00+0900 2019.02.26

Q.お小遣いとお手伝いについて娘と平行線です。

わが家は主人の意向でお小遣いというシステムがまだありません。欲しい物がある時に、親に相談するようにしています。

本や学校の文具などは必要に応じて買いますが、普段使うおもちゃ系はあまり買いません。

最近、お手伝いをするからお小遣いが欲しい、と小学1年生の子が言うようになりました。

しかし、そのお手伝いの枠決めが難しく、頭を悩ませています。

例えば、食器運び。
これは、自分の分を運ぶのは当然ですが、パパの分や他の家族の分を運ぶのはお手伝いだ!といいます。

片付けも、自分で出した物は自分で、弟の出した物を片付けるのはお手伝いだ、と。

「じゃあ、ママが皆の片づけをしてるのはどう?誰もお小遣いくれないよ?助け合って欲しいな」と伝えると、

「それはママの仕事でしょ?私の仕事は勉強と遊ぶ事だから!」との事。

娘には娘の言い分があるので、受け止めつつ、お手伝いは家族が生活するために必要な事で、いつもお小遣いが貰える訳ではない、と教えるのに、苦労しています。

皆様の家庭は、どうでしょうか。
お小遣いの話し合いはどうされていますか?

  • アイコン5

みんなのコメント

2019-03-18T22:30:37+0900 2019.03.18
2

皆さま!
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってすみませんm(_ _)m

色々と娘と話し合って、家の事は家族全員で助け合わないといけない、と分かってくれました(^ ^)

食器出しや洗濯物の片付けなど、自分の事だけでなく、頼めばやってくれるようになり、助けよう!と思ってくれている気持ちが伝わってくるんです。

ある日。私の体がガタガタで、腰や肩が痛いーと言った時に、何も言わずにマッサージをしてくれた事が嬉しくて、嬉しかったからお礼だよ、と50円渡しました。

それから、喜んで貰えたらお小遣いが貰える、欲しい物をお願いできる(買って貰えるかは不明)と感じたようで、無理矢理、仕事を探すのではなく「◯◯が欲しいから◯◯円欲しい!」その為には、どうしたら良いか?と相談してくるようになったのです。

そうやって、私に相談できる関係じゃ無かったんだなぁ、と反省しつつ、娘と話し合う時間を増やしました!

お金のために働く、という事は間違いではないけど、誰かの為に何かをする気持ちを養いつつ…ってすごく難しいなぁと実感しています。

これから先、ますます悩むと思うので、また皆様の知恵をお貸しくださーい!

ありがとうございました!


2019-03-16T15:40:55+0900 2019.03.16
0

6歳、2歳の娘がいます。もうすぐ入学します。

我が家もお手伝い→自分の欲しいものを買うシステムにしようと思ったのですが、
「頑張って貯める」という意思がまだ弱く、ほぼできてません。

そして、お手伝い=お金にすぐ結びつけるのもどうなのかな?と私自身迷ったりもしています。

自発的に、食器を片づけたり、洗濯畳んだり、お金が目当てじゃなく手伝ってほしいなぁと思ったりします。

けどそうなるといつまでたっても自分の欲しいものが買えないという状態になってます。

難しいですよね。

けど何もなくお小遣いをあげるという年齢でもないかな?とやはり思うので我が家は入学してからはお手伝い=お小遣いにすると思います。

お手伝い(お金)に当てはまらないお手伝いもしてねっていう風にするかなと思いました。


2019-03-07T09:35:08+0900 2019.03.07
0

うちはまだまだ先の話なので体験じゃなくて申し訳ないのですが、「お母さんとお約束したお手伝いができたらお小遣い」システムはどうですか?
アルバイトっぽい感じで2〜3個決めて、それができたら◯円あげますという。
それ以外のお手伝いをしなくなったらちょっと困るというのが心配な点ですが…。
娘さん、色々と考えて頭のまわる子ですね!ぷえらさんも娘さんの気持ちを大事にしつつ教えることはきちんとしてて素敵だと思います。
うちは固定のお小遣いにするか必要に応じてあげるか、はたまたお手伝いであげるかまだ決めていないので、その後どうなったか教えていただけると参考になります。


2019-02-28T23:11:34+0900 2019.02.28
0

うちはまだ上の子が3歳なのでお金に興味はないのですが、将来的にどうするか考えた時に、お小遣いをもらえるからお手伝いをする、という風にはなってほしくないなと思いました。
小学校に勤めていた時に、テストで良い点数を取ったらお小遣いをもらえるという子もいましたが、私はその制度もどうかなあと思っています。
話が逸れましたが、お手伝いも勉強も後々自分の為になるのですから、何かをしてお金をもらうのは社会に出て自分で働くようになってからでも良いのではないかと思います。

ですので、もしうちでお小遣いをあげる事になれば、何かをしたらあげる、ではなくて毎月何百円と固定であげる事になるかなあと思います。


2019-02-26T15:56:01+0900 2019.02.26
0

こんにちは。うちもまだ決まったおこづかいはあげていません。長女7歳はお金に興味を持つようになって来ました。長女の場合、お年玉一部預けてから、買い物のおつりや、節分祭で私が必死にゲットしたお金(440円)などや、親戚からもらう小遣いをあげています。財布から中身を出しては計算してを繰り返し、『今日はママにこれで欲しいものを買ってあげる』と言ってきます。『これはお姉ちゃんが本当に欲しいものに使ってね。』と言っておきます。また長女はお手伝いに見返りは求めず、ただママが大変そうだからと言って掃除や、茶碗洗い、子守りなどを進んでやってくれるので本当に助かっています。対する次女も最近は自分のやる事の他、上履き洗いや、荷物運びなど進んでやるようになりましが、こちらがお願いすると『じゃあだっこして。』『じゃあ、お菓子買って』と条件を出して来ます。気まぐれで自分中心な所があるので、次女の容量を越えない程度にお手伝いを頼みます。
最近長女がおもちゃ銀行のお金を欲しがり買いました、興味を持ち出すと自力で学習し身に付けて行くので興味を持ったらとことん付き合うようにしています。
家事についてはそれぞれ役割分担を決めています。
長女は自らよくお手伝いをしてくれるので特に決まりは有りませんが次女はカレンダーと曜日覚える事も兼ねて日めくりカレンダーめくり係、生き物の餌と水交換係、保育園のお箸は自分で洗って交換する。の3つは必ずやるお仕事です。
夫はゴミ捨て、とい掃除、犬の散歩です。
決めておけばだんだん自分の仕事として身に付いて、自分がやらなければと責任感を持つようになる気がします。


もっとみる

ベビカム相談室 育児の注目タグ

powerd by babycome