
Q.来年度年中からの転園について考え中
自宅近くにある保育園に前年落選。
少し離れた保育園に自転車で10分ほどで通っています。
遠過ぎることはないのですが、職場は保育園と逆方向なので通勤時間が倍になっています。
現在の園は広々しており、特別なことはありませんが、3歳以上は小学校に上がる前の準備をしている感じで、音楽、体操、制作などを午前中きっちりする、自分のことは自分で!を徹底しておりいいところもありますが、忙しすぎでは?と思うところもあるほど。
自宅近くの保育園は真逆で、歩いて5分。とても小さい保育園で0歳から合わせて80名ほど。かなりごちゃごちゃした感じ。
自由保育で基本的に園では自分のしたい遊びを選んで、自主性を重んじるというタイプの園。荷物は基本タオル一枚だけとのこと。
ワンオペ育児なので働きながらを考えれば、家の近くがいいので今年度、転園を考えていますが、子どもにとっては今までの園は決まりはたくさんあるものの、広々した園で過ごせたり、3歳ということで、仲良しさんも出来ているなかで転園は負担になるかも。。と二の足踏んでしまっています。皆さまのご意見を伺いたいです!
よろしくお願いします
-
3
みんなのコメント
うちは転園を2回しました。
1回目は県外への引っ越しのため仕方がなかったのですが、近くの保育園に入れず、、、
兄弟も同じ園に入れなかったほどでした。
なので、次男のほうは、年少、年中と違う園で過ごしています。
しかも、なかなか先生を信用しない子なので若干大変でしたが、今では今の園のこどもたちと仲良く遊んでいますよ!
年中、年長と同じ園であれば、行事も年長の年には園の雰囲気にもなれて、いい感じになるかとおもうので、私は転園させてよかったと思っています!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

お友達は小学校に上がるときに同級生となる子も多いでしょうし、途中から転入してくる子もいますが、なじんでいると思います。
わたしも同じような状況で、結局しっかり教育してくれるところを選び、3人目ともそちらに通わせています。2人目が一度近くの小さな方に入ったのですが、比べると、人生経験として、遠いけど、人数・行事が多く、教育もしてくれるとろこの方がいいと感じ、遠い方の園へ転園し、上の子と同じところへ行きました。3人目が出来てからは車も購入してもらえたので、送り迎えも楽になったこともあり、現在の園でとても満足しています。