Q.インフルエンザの予防接種
小1の娘がいます。
今までの6年間は、必ず毎年病院で接種してもらっていました。
でも今回は行くのを忘れて。
そしたら学校(多分)で、欲しくも無いのにもらって来てしまったようで、1週間休む羽目になり。
始業式近辺から1週間休んだ子が何人かいたようで、娘のクラスだけ その後、学級閉鎖になりました。
旦那は会社で接種したけど、無意味でした。
私の代わりに娘を病院へ連れて行ってから、本人まで調子が悪くなり、会社は「休み明けに 復職証明 を提出しろ」と言うので、3000円近く払って証明書を病院に書いてもらいました。
運が悪かったのかもしれないけど、今年の接種を、どうしようか悩みます。
皆さんや旦那さん、お子さんは予防接種をされましたか?
-
8
みんなのコメント
うちは、家族全員インフルエンザの予防接種をしました。今年も予防接種が開始されたら始めのうちに接種しようと思います。接種をすることでインフルエンザになっても症状が軽く済むことが多いと聞きます。接種後の副作用も気になりますが、インフルエンザにかかっても重症化しないようにするために、今後も接種すると思います。
2歳ですが今年初めてインフルエンザA型に感染しました。
タミフルを処方してもらって1日でおさまり、
あと4日どうしようか暇な日を過ごしました。
1日で発熱おさまったのは予防接種していたからかなと思っています。
わたしも看病していたのですが
予防接種していたためかのどは痛くなりましたが発症しませんでした。
お金がかかるかもしれませんが熱が長引いて解熱剤で脳症発生することを考えると、
症状を抑えるために摂取していた方がいいと私は思います。
予防接種より解熱剤をどうしようかのほうがいつも悩んでいます。
夜中に失礼します。今年はいつになくインフルエンザが流行している感じです。私の母も68歳にして初めてインフルエンザにかかりました。私の所は毎年子供たちだけの予防注射です。予防注射しててもかかる時はかかります、ですが細菌が脳に入ってしまうなどして重症化は怖いのでそれを防ぐ為に毎年しています。今の所子供たちは毎年大流行時でも一度もインフルエンザにはかかっていません。
お医者さんのインフルエンザ予防として、まめに水分を取ってのどについた細菌、雑菌を洗い流すと言う記事を読んでから、うちでもそれをまねをして加えてうがい、手洗いを徹底的にするようになりました。
やはり念入りなうがいが予防に一番有効だと思います!人混みにはマスクをして出掛け、帰ったらまず念入りなうがい!ですね。
我が家は毎年全員受けています。それでも去年は夫以外全員かかりました。ピークに向けて抗体がつくように打ちますが、最近は夏手前まで感染することがあるので、抗体にも限界があると思っています。
ワクチンしてると症状は軽くでるので無意味ということはないと思います。重症化すると怖いウィルスなので、たとえ罹患することになろうとも、我が家は毎年受けたいと思います。
我が家は毎年全員受けています。それでも去年は夫以外全員かかりました。ピークに向けて抗体がつくように打ちますが、最近は夏手前まで感染することがあるので、抗体にも限界があると思っています。
ワクチンしてると症状は軽くでるので無意味ということはないと思います。重症化すると怖いウィルスなので、たとえ罹患することになろうとも、我が家は毎年受けたいと思います。
予防接種をしていると、していない場合より症状が軽く済む場合が多いようです。
我が家は毎年子どもだけ予防接種を受けさせるのですが、昨シーズンは主人と子どもがインフルエンザにかかってしまいました。
主人は5日ほど39度の熱が下がらずしんどそうでしたが、子どもは1日だけ38度の熱が出ただけで、すぐ楽になっていました。
その時の体調などの影響もあったと思いますが、予防接種の有無でこんなに違うのかと驚きました。
また今朝の情報番組で、インフルエンザ脳症を発生した人は予防接種を受けていない人の割合が格段に高いと言っていました。
我が家が住んでいる自治体の今シーズンの予防接種は1/31で終了してしまいましたが、来シーズンは私と主人も接種しようかなと考えています。
予防接種はかからないためにあるわけではありません。
重症化を防ぐために接種します。
この場合の重症化とは、高熱が出てひどい咳や頭痛があるなどということではなく、インフルエンザ脳症にかかって命の危険に晒されることを指します。
インフルエンザ脳症は子供がかかることが多いですが、成人でも発生しますから予防ができるならしたほうがいいと思います。
脳にひどい障害を負うこともありますから。
うちは家族全員で接種していますが、私はインフルエンザの予防接種をすると高熱や関節痛、咳、頭痛などのひどい副反応が出るので接種することができません。
他にもアレルギーなど、様々な理由で接種できない人がいます。
そう言った人々を守る集団免疫の観点からも、接種できる人にはぜひ接種してもらいたいと思っています。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

我が家はとにかく全員受けています。
もちろん予防接種をしてもかかる時はかかりますが、症状は軽くなると思います。
一昨年、育休明けすぐに私がかかり、保育園に通う息子にもうつりましたが、高熱は1日で終わりました。