Q.思い通りにいかないと噛む1歳7ヶ月の娘について
1歳7ヶ月の娘についてです。
最近、思い通りにいかないことがあると噛むようになりました。
まだ被害に遭うのは私だけですが、腕、胸、脚と出血もするし皮もめくれます。そこそこいい傷になるんですよね。
もちろん「痛い」「駄目だよ」はいうし、時には手もあげます。
一度軽くですが噛み返して「噛んだら痛いんだよ。わかる?だからやめてね」といったこともありますが、まだなくなりません。
2歳くらいになれば理解するのかもしれませんが、経験者の方でアドバイスがあれば聞きたいです。
-
1
みんなのコメント
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

どうも!
6才の双子ママです!
うちは、双子(姉)が自分のおでこを床に叩き付けると言う自傷行為をしてました^_^;
気に入らないことがあるとゴンゴン。
思い通りにならないとゴンゴン。
眠くなってもゴンゴン。
双子で小さく生まれた事もあり、発育が遅く、言葉がなかなか出てこない上、ツイン言語の方が先に出て来てしまったもんだから、妹には色々伝わるものの、大人に伝えたい事が伝わらない時によくゴンゴンしてました(ーー;)
言っても辞めない上、抱っこして無理やり辞めさせると逆効果で物凄く怒るので、ゴンゴン始まったら、そっとクッションや枕を頭と床の間に置いてました。
保健師さんなどに相談すると、『自我が強い子なんでしょうね。言葉が上手く出て来て、自分の言いたい事や相手の言ってる事が理解出来るようになれば、自然と治ると思います』って言われました。
2才のイヤイヤ期の間は特にひどかったと思います。
けど、2才半くらいの時に自分の言いたい事、相手の言ってる事が理解出来るようになり、ピタッとなくなりました。
自我が強いと言われただけあって、ワガママも凄かったですけどね^_^;
うちは自傷行為だったので、色々対策出来ましたが、さばみそスターさんの娘ちゃんは噛み付きですもんね(・・;)
血が出る程となると、ほんとにガッチリ噛むんですね(TдT)
噛まれた所も痛いですが、胸も痛みますね(ToT)
けど、そういう時って本人は自分の感情でいっぱいいっぱいになってるので、話をしようにも聞く耳もあまり持ってくれないんですよね(TT)
毎回使える手ではないのですが、気分を変える為に氷を1つ口に入れてあげてました。
文字通り、頭を冷やしてもらおうと言う訳です(;´∀`)
噛む事でストレス発散しているのであれば、効果はあるかもしれません。
アイスやお菓子と違って糖分もないので、夜でもあげやすいかもです。
お腹壊してる時は使えませんが(¯―¯٥)
娘ちゃんも自分の言いたい事、相手の言ってる事がきちんと理解出来るようになれば、噛み癖無くなると思いますよ!