
Q.夜間断乳をしたいのですが、うまくいきません
昼間はほとんど授乳をすることはないのですが、夜は授乳で寝かしつけをしています。夜中も3〜4回起きるのでその度に添い乳で寝かせてます。
夜中は起きてもすぐ乳首をくわえさせると割とすぐ寝てくれますが、寝かしつけ時は結構長い時間ゴクゴクと飲んでいます。
何度か断乳を試みたことがあるのですが、その度に激しく泣き、いつまでも泣き続けます。抱っこもおもちゃも音楽も効果ありませんでした。途中で泣きすぎて吐いたり、過呼吸になったりするので、こちらが心折れて飲ませてしまいます。。
アパートに住んでいるため、何時間も夜中に泣かせるのはご近所への迷惑も気になります。
夫の協力は期待できず、車も無いためドライブはできません。
母からは泣いても吐いても断乳すると決めたら飲ませるなと言われますが、やはりそうするしか無いのでしょうか。
歯もたくさん生えているので、虫歯も心配です。何か良い方法やアドバイスを頂けると嬉しいです。
ちなみに質問ですが、断乳しようとすると必ず寝不足になると思うのですが、起床時間やお昼寝時間はいつも通りにすべきなのでしょうか?
-
3
みんなのコメント
お子さんは何歳でしょうか?
3歳と1歳の子供のママです。上は1歳1ヶ月、下は1歳4ヶ月の時に夜間断乳しました。
1時間ごとに添い乳をしていたので、毎日フラフラで決行しました。
ポイントは昼間は欲しがったらいつでのあげること、その代わり夜は何が何でもあげないこと。
うちの場合ですが、3日で落ち着きました。
初日は3時間ごとに泣き、その度抱っこしていました。
夫には「今日から夜間断乳するから。うるさいと言わないで」と言いました。
下の子の時は。上の子と別の部屋で寝てもらいました。
アパートだと近所の方が怖いですよね。
でもやると決めたら、そこは乗り越えるしかないです。
もしくはご実家が可能なら、そちらでチャレンジするか。
お子さんもですが、大変なのはママです。
無理のない範囲で頑張ってくださいね。
わが子も夜間断乳しようとしましたが失敗してあきらめました。
1週間たってもだめだったのであきらめました。
結局1歳になってから昼間遊びでごまかして日中の断乳から始め、1か月かけて夜も断乳しました。
寝かしつけは添い乳でした。
1歳1か月で断乳して最後の一週間は夫に頼んで子どもと一緒に寝てもらいました。
夜間断乳するとぐっすり寝ると聞いて試したのですがわが子はだめでした。
起床時間ですが、1歳になると徐々に午前の昼寝がなくなり午後1回だけになるので起床は子どものペースに合わせて無理に起こすことはありませんでした。
ただ、カーテンだけはあけて明るくしていましたよ。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

お疲れさまです。うちは1歳くらいで夜間断乳しました。もともとかなりおっぱいに執着のあるタイプだと思います。
最初の数日はかなり泣きましたが、こっちも泣きそうになりながら心を鬼にして絶対あげないと決めていました。
基本はトントンし続け、それが無理なくらい暴れるときは抱いて家を歩きまわったり、昼寝はおんぶで寝かせているのでおんぶしたりしてやり過ごしました。
1週間くらいであまり泣かなくなり、夜中に起きてもトントンすると寝てくれるようになりました。
集合住宅だと周りへの影響も気になりますよね。うちもそれがかなり気になって、窓を開けている家がいないような時期を選んだり、ベビー布団のマットレスを子どもの上で持って毛布をかけて防音したり(笑)、部屋を移動して同じところばかりうるさくないように、などしていました。
でも本当に無理そうなら、今はその時期ではないのかもしれません。歩きだすと活動量も増えて夜寝てくれるようになりやすいとも聞いたことがあります。
虫歯が気になる場合は、寝る前の歯磨きをしっかりするのと、仕上げみがきを朝にもしてあげるといいと歯科衛生士さんが言われていました。
生活リズムは、夜間寝不足だからと起床時間遅らせたりお昼寝増やしたりすると、結局夜眠くならなくて夜間起きることにつながりそうなので、いつも通りに過ごせるならそれがいいのでは、と思います。