
Q.10ヶ月の息子。食事中に食べ物を投げたりします。 やめさせるにはどうすれば?
現在10ヶ月の息子のことです。食事中に必ず食べ物やミルクを床に投げつけます。食べたくないわけではなく拾うと食べ、また投げるを繰り返します。怒ると楽しそうにして喜びます。やめさせたいのですがどのようにすればよいのでしょうか?
-
0
これ、経験のないお母さんいないんじゃないかしら。
お母さんがだめっていうと、喜んでキャッキャいってよろこんじゃう。ママが怒るのが楽しくってしょうがないのよ。子どもにしてみたら、ママが相手をしてくれるいちばんの機会ですから。
椅子に座らせて、その子だけのものを作って食べさせようとしていませんか? 私もやってみたことがありますが、1人だけの食事にしないで、家族みんないっしょに大きなテーブルで、大人といっしょに食事をするのね。その時は投げたりしないのよ。食事ってこういうものだと、態度で教えてあげることね。
もうひとつ、コツがあります。“椀子そば”方式で、できるだけ最初に盛りつけるのは、小さく、少なく…。そうすると「おかわり!」って…、そういう演出方法もあります。お母さんは忙しいから、「さあ、今からこれだけ食べるのよ!」「これがあなたの分!」って意気込んで食べさせようとしがちです。でも10ヶ月になったら、そうそう親の言う通りにはなりません。食事の時間は1日のうちそう何時間もあるわけではないのですから、お母さんも、もっと楽しみましょうよ。
とにかく育児ってね、楽しんじゃった方が勝ちよ!
-
▼ 金澤 直子先生のプロフィール
妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
