
6627
34歳女性
2019-01-27T16:19:00+0900
2019.01.27
Q.はさみとはしのつかい方はどうやって教えたらいいでしょうか。
2歳5ヶ月の男の子です。
はさみと箸が使えません。両手で使おうとします。見本を示したり、添えてあげりしてますが嫌がったり、うまくできません。
一歳からできる子もいるようですがどうやってみなさん教えていますか。
-
2
みんなのコメント
こんばんは。
お子さん自身が箸やはさみを使うことに興味が出て自分から使いたがるようになってからでもよいのかなぁと私は思います(*^^*)
入園すればみんなにつられて自然と使うようになると思うし、使う機会も必ずでてくるので。
そこで上手になれば良いのかなと。
うちは長男は箸とハサミは2歳から使いました。
親の使うのを見て使いたがったので見ながら割りと好きに使わせていました。
次男は箸は2歳になる前から使いたがりましたがうまくいかないのでしばらくはまたスプーンとフォークに戻りました。
最近また興味が出て来たようで、練習しています。
ハサミにはまだあまり関心がないようなので、兄弟でも全然ちがうなぁと面白いです。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

ハサミはプラスチックの子ども用を持たせて、とにかく触らせました。
上手く切れなくても、片手で動かせるようになる事を目標に。
息子が一人で使えるようになったのは幼稚園の年中さんですね。
年少さんの時は先生と一緒に使っていました。
家では上手に出来なくて、紙が挟まったりしていましたが、見守っていると自分で何とかしようと、頑張っていましたよ。
なんだかんだ集団生活で覚える事の方が、多いです。
お箸もきちんと持てるようになったのは4歳くらいですね。
それまではスプーンなどを併用していて、そっちを綺麗に持てるように教えていました。