
Q.保育園申し込みまでのスケジュールについて
まだ時期は早いですが、2020年度の保育園入園を検討中です。
現在2歳の子供がおり、2人目が5月に生まれる予定です。
住んでいる地域では、保育園はもちろんですが幼稚園入園も激戦で、今年度からプレに行きたかったのですが(優先で年少入園できるため)出産が重なり入園できません。途中入園も空きがあればですが可能性は低いです。
2020年度から仕事をしようかと考えていて、2人を保育園にしようかと思ってます。入れるかわかりませんが、早めに動いた方が良いと思いご相談です。
書類配布などは11月頃と思いますが、保育園見学など事前に動かれていましたか?
産後や季節を考えると私が動けるのは9月以降かと思います。
どのようなスケジュールで動いていたか、また区役所相談窓口などに足を運んだかなど教えて頂きたいです!
-
2
みんなのコメント
お仕事復帰先は決まっていますか?これから探されますか?
もしこれから探されるようでしたら、今からでも保育園の見学に行かれる事をお勧めします!
私も激戦区住まいで、しかも訳あって前職を退職したため点数が低く、身重でなかなか動けませんでしたが、運良く次年度の入園先が決まりました(認証ですが)。
スケジュールとしては、妊娠が分かってからまず役所に行って諸々の概要を聞き、そして昨年度の各認可保育所の足切り点数を見せてもらいました。
毎年足切り点数は変わるでしょうが、参考にして、まずは行きたい保育園と足切り点数が低い保育園をピックアップしました。
ピックアップした園に見学予約の電話をしますが、見学に行くのも予約キャンセル待ちだったり、2ヶ月先に予約が取れたりなんて事もあるので、数ヶ月先のスケジュールも確認しながら日程調整をしました。
そしてお勧めは認証保育園にも(なんなら認証保育園から先に)見学に行くことです。
認証は応募者を先着順で内定を出す園があるため、事情を話し今のうちに見学に行って、4月になったら認証に正式に申し込みの連絡をする事です(ちなみに私は産後、志望度の高い認証園には無事出産した事も報告しました)。
私は出産前の秋に認証の見学と申し込みをしましたが、先着順の保育園では既に20人待ちなんて園もあったり、4月から次年度の申込者がいたなんて話も聞きました。
その点認可は見学時期の有利不利はないので、ちょっと余裕がありました。
前年度の足切り点数が低いところは、やはりそれなりの理由がありました(園庭がないとか駅から遠い等)
なのでどこに妥協とこだわりを持つかが大切です。
私の友人には見学に一切行かず認可が決まった子がいます(フルタイム勤務で)。
そういう例もありますし、認証ならまだしも認可はネットで調べれば大体のイメージが掴めるかもしれませんが、
園によって細かい所の対応は違いますし、何よりよく分からんところに子供を預けるのは先々不安なので、動ける時に始める事をお勧めします。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

3歳と1歳のママです。
上の子の時に産休育休を経て復職、保育園に通っていました。
おそらく下のお子さんは入園はスムーズ(0歳4月だったら)だと思うのですが、難しいのは上のお子さんですね。
枠が少ないので激戦区ですと入れない、もしくは兄弟で別の縁という可能性も否めません。
どうしても育休明け、兄弟枠やシングルの方よりは点数が低くなるので厳しいかもしれません。
まずはお住いの役場の保育課などに話を聞いてみてください。
4月入園ならば11月には書類提出のところが多いはずです。
そして保育園の見学にも行きましょう。
一度見ただけで何がわかるんだと思っていましたが、フィーリング、雰囲気などがわかるのとそうでないのとでは選び方も変わると思います。
何が何でも入所して仕事をされるのならば、かたっぱしから希望を出すのも手ですが。。。
早く動いて損はないと思います。
また、出産前に情報収集だけでもされておくといいと思います。