
Q.孫を比べる義母の発言が気になる
2歳になる子供がいます。私は専業主婦で2人目妊娠中。保育など使った事はありません。
義妹の子供は1歳。2ヶ月前から保育園に通ってます。
最近の義母の発言などが少し気になります。
私の子供は人見知りや場所見知り無しで自由奔放でやんちゃなタイプです。義妹の子供は人見知りもあり慣れるまでに時間がかかるやや大人しめタイプ。
義母はサバサバしていて何でも言うタイプですが悪気はない方です。
先日義実家へ訪問した際、子供の頭や顔の大きさを義妹の子供と比べて笑われました(確かに他の子よりやや大きめですが)
また、事あるごとに義妹の子供は「社会に出てるから(保育園に通っているから)ね〜」と言われて落ち着き方など比べられます。他にも色々。
1年弱違うので今は私の子供の方が出来る事は多いですが、今後も比べられるのかと思うと少し嫌になりました。
少し大きくなれば追い抜かれる事も多々あるでしょうし、その度に私の子供は笑われるのではないかと不安です。
義母と全くタイプが違うので、否定的に捉えてしまっただけかもしれませんが今後どう対応していけばいいのか悩みます。
-
4
みんなのコメント
孫を比べる、、うちの義母もしていたなあ、
うちの場合は義兄の子ども、義母は、義兄の嫁(兄嫁)の家柄、学歴とかがお気に入りで、それが自慢だったみたいで、私に子どもが生まれるまでは私と兄嫁の比較、
私に子どもが生まれ、その子が成長したら、兄嫁の子どもと比較、
10歳も歳の離れた子どもと比べて、どうするんだ、
義母の比較に、私が旦那に言って、
それに旦那がキレ、義母と喧嘩、
そうなったら、後から私が義母に謝って、義母のネチネチ攻撃、それが積もり積もって、今じゃあ、義母との付き合いは旦那任せにしています、
投稿者さんは、義母さんとの今後、どうしたいのかで対応が違ってきますよ。
6歳と2歳の娘がいます。
義母さんの言葉、モヤモヤしますね。
悪気はないかもしれませんが、子供の成長は個人差がありますし、
他の子と比べるっていうのも違うかなと思います。
気にしないのが一番だと思います!
私の場合、
義母との仲も割と良好で、特に嫌なことを言われるというわけでもないのですが
二女が言葉が遅いと健診で言われました。
義母は、孫が4人おり、二女が一番下なので、「まだ話さないな」「言葉が遅いな」と感じていると思います。(健診で遅いと言われたことも伝えてます)
義実家に行ったときには、二女が話せるようになった言葉、できるようになったことなど何気なく話すようにしています。
「なかなか言葉が出ないね」って言われる前に「最近、○○って話すようになったんです」「○○の歌がちょっと歌えるようになったんです」ってプラスの内容を話すようにしてます。
こんばんは
5ヶ月の娘がいます。第一子です。
慣れない子育てや初めてのことが多い中、
近所に3ヶ月違いの女の子がおりその子と何かにつけ比べられます。
「○○ちゃんはもう歯が生えてたぞ。あんたはまだだね。」
「○○ちゃんは離乳食初めてってね。あんたはまだもらえないのか?かわいそうに。お煎餅くらいあげたらどう?」
月齢が違うと大きな差が出る今比べられても困るのですが。
そういう世代なのかな?人種なのかな??
お煎餅持たせてペロペロさせられてる娘が可愛そうですが、義母に対して怒れる人はおらず、野放し状態。そんな人と暮らさなければならない現状にほとほと疲れます。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

うちの義母もそうです。
小1の娘がいます。
0歳児からの保育園育ちの義妹の子達(今は2人共中学生)と、3年保育で幼稚園に入れた娘を、頻繁に同じ土俵に立たせるんですから。
娘ができない事が多いのは当たり前なのに、嫌味を言う。
逆にその頃の義妹の子達が全く出来なかった事が出来ても、一切褒めない。
孫の依怙贔屓が激しいです。
旦那に言ってもらっても、「そんな事は一切していない」と言うだけの嘘つき女です。
諦めているけどムカつきます。