ベビカムトップ
>
子育て期(生後3歳~)
> 兄弟の療育についての周りの理解
  • 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
27歳女性/妊娠33週 2019-01-14T15:13:00+0900 2019.01.14

Q.兄弟の療育についての周りの理解

小学1年生と年中の男児の母です。
兄弟は自閉スペクトラムとADHDの診断がでています。
同じ診断ですが、でかたはまったく違い、小学生の兄は知的にはできる方ですが、人間関係が苦手。ADHDが強めにでていて注意欠陥と多動があり、服薬しています。
年中の弟は知的、発達共に遅く、ADHDは弱めで注意欠陥はありますが、多動はそこまでひどくありません。
ですが、性格は俺様気質な所があり、自分が法律のようなところがあります。
2人とも療育センターを利用しており、療育センターと小学生、保育園との連携をはかっています。
こどもたちの性格に難ありなのは理解していますが、言葉の押さえつけ等で不全感をあたえないようにと、私は声かけ等を考えたり、視覚的な環境設定等をしています。
ですが、主人を含めた周りは理解してもらえず、旦那の親から甘いと言われたり、今まで通りで大丈夫だといって押さえつけるような声かけを主人がしたりします。
やってほしいこと、やってほしくないことを明確にし、わかったといっている以上、きちんと理解して行動してもらいたいです。
出産も控えているのに適当にやられることにすごくストレスを感じます。

  • アイコン2

みんなのコメント

2019-02-26T20:44:49+0900 2019.02.26
0

わが子も言語発達遅滞で療育にお世話になっています。
夫が療育参加できるときは参加してもらい、書類の提出は夫に書いてもらっています。
なるべく参加して共有してもらいたくて。

わたしから言っても納得しない場合があるので、
専門家に直接言ってもらうと説得力があるようです。

仕事から疲れて言葉かけがいい加減になってしまうのはあるなと反省してもらっています。私も期待しすぎないようにつとめてはいます。


匿名2019-02-19T08:49:23+0900 2019.02.19
0

それは、頑張っておられるのですね。
知的障がいの移動支援で今サポートしてます。

お母さんの理解と、サポートは子どもにも伝わってると思います。

ご主人の理解がないのは辛いですね。なぜ理解がないのでしょうか?ご主人を一緒に連れて相談など行ったことはありますか?やはり身近な人より、人を変えた方がすっと伝わることもあります。

障がいも、考え方次第では、ただの個性(もちろん脳の機能で出来ない無理なこともありますが、それをデータ以外では他人はわからないですよね)とも捉えられます。ただ手がないだけ。だから、みんなのようにやりたいことをやるときは足を駆使して、目的は同じように自分なりの対策をして「普通に生活」してますみなたいな。

ご主人だからこそ、理解して!!とサポートは欲しいとこですが、そこをどう考えているのか?冷静にゆっくり聞いたことありますか?理解ないの中にも、ご主人なりの「なにか」があってやってる場合もあります(こちらが納得いく理解は出来ないかもしれませんが)まずは、聞いて聞いて、その上で、こう思うからこうしてるっていう自分の気持ちもキャッチボールしないと難しいのかなと思います。

なにより、強く持って欲しいのは、いろんな人が子どもの周りにはいるということだと思います。現在妊娠中ならより情緒の波もあると思います。まずは自分の機嫌第一で!(そうすると、自然と周りも上手くいくんです。子どもや周りに自分のご機嫌とりさせるわけにはいきませんよね?)

ご主人は、反面教師でこういう人がいたときの対応の仕方を子どもたちに教える(具体的にこんなときにこう言われたら?って先読み出来る「夫の言動」とそれに対する子どもの「反応」の具体例を、「対処仕方」として教えるというのも、ある意味自立に繋がるのかなと。ずっと母親が守ってあげれない、常に理解があるわけではないので、周りに助けて貰える手段と、助けたくなるような魅力を子どもの方に持たせる方に力を注いだ方が楽かもしれません。

できれば、みんながお互い出来ることと出来ないことに対して理解し、優しい目で見守ってくれる社会を願いますが。なかなか、障がいでなくても、自分でいっぱい、今の課題に取り組んでたら優しくなれてないこともありますよね。

何よりは溜め込みすぎないように、相談出来る人がいれば感情を出すだけでも楽になるかもしれません。
良いマタニティーライフになるよう祈ってます。


ベビカム相談室 育児の注目タグ

powerd by babycome