
Q.育児のイライラを減らす漢方を教えてほしい
現在小学生、幼稚園児2人の三児の母です。2人目を産んでから疲れやストレスがもろに胃腸に現れるようになりました。
症状は急激な胃痛、下腹部痛、下痢、嘔吐です。軽い時は、急な下腹部痛に下痢(出せば落ち着くを日に何度か繰り返す)、胃痛です。
最初は救急車で運ばれました。胃カメラなどして、原因が(たぶん育児疲れか、育児のストレスだろう)と、何となくわかったので、その後は救急車は避け、それでも夜間救急に駆け込むことも何度か。
年に3回前後をもう5年繰り返しています。
疲れはまぁまぁって時でも、カラダの症状で、「ヤバイ!」と気づくこともあります。
疲れよりもむしろ育児のストレスが半端ないんです。
ストレスがヤバイ!と思った時に休みたいのに、休めない。その繰り返しでまた今回の腹痛がやってきました。
何をしたらこのストレスが軽くなるのかもう分かりません。
わたしの気持ちを落ち着かせる漢方を試してみたいのですが、イライラ軽減で漢方飲まれている方がいれば、なにを飲まれているか、体調、気持ちの変化などを教えていただきたいです。
-
9
みんなのコメント
加味逍遥散はどうでしょうか。
産後クライシスで飲まれている方たまに見かけます。
わたしも今飲んでいるのですが、気持ちが前向きになるようで無理せず飲んでいます。
一度心療内科にかかるものいいと思います。
心療内科に抵抗があるのであれば婦人科がいいと思います。
育児ストレスに「命の母」「命の母ホワイト」が効く、ということを聞いたことがあります。色んな生薬が入っていて、ホルモンバランスや自立神経の乱れを改善してくれるというもので、子育て特有のイライラにも良いらしいです。 最近、4歳と2歳の育児で私自身ストレス・イライラがひどく、一度飲んでみようかと考えていたところです。
お互い良いお薬に巡り合えるといいですね!
養命酒はどうでしょうか?
私は飲んだ事がないのですが、実家の家族が疲れやすい時などに飲んでいたのを思い出しました。
昔からあるものですし有名なので、試してみやすいかなと思いました。
私もストレスが胃にくる体質なので、太田胃散のストレス用のものを飲んでいた時もありました。こちらは漢方だそうです。
自分ではそこまで疲れていないと思っていても、身体に出て初めて疲れていたんだなとわかる事もありますよね。
身体に出る前に例えばご主人やご実家に子どもたちを任せて一人でリフレッシュできる時間を作ってもらえたりすると、少しは楽になるのではないでしょうか?
お大事になさってくださいね。
みなさん回答ありがとうございます!相談主です。
・タバコ!わたしの場合はチョコなので分かります!自分なりのストレス発散をうまく使っていくのは大事ですね〜(^ ^)
・抑肝散!
胃腸の不調の原因がイライラだとすれば、そこを抑えられるのでいいかもしれませんね!酵素は一時期飲んでいましたがすっかり忘れていました。また復活させてみます(*´-`)
ありがとうございます!
・はらはら薬翁丸ですね!
初めて聞きましたが、予防にも使えるのはすごく嬉しいです!探してみます。
回答いただけて、ちょっと先が見えた気がします。わかってもらえるってすごく嬉しいですね( ; ; )まずは試してみようと思います
しんどい症状ですね
『はらはら薬翁丸』はいかがですか?
おきながんと読みます
下痢嘔吐胃痛などあらゆる胃腸症状の改善と予防に使える漢方薬です
お大事になさってください
しんどい症状ですね
『はらはら薬翁丸』はいかがですか?
おきながんと読みます
下痢嘔吐胃痛などあらゆる胃腸症状の改善と予防に使える漢方薬です
お大事になさってください
イライラには抑肝散がいいと聞いたことがあります。ただ、胃腸の調子も整えてくれるかはわかりません。お母さんが急にそうなると、お子さんたちも困りますよね。家のことも回らず、それもまたストレスとなったり…。体調を整えるのに、酵素はどうでしょうか。それだけ胃腸障害があるならば、胃薬や整腸剤を普段から飲まれてもいいようにも思いますし。繰り返したくないですよね。
漢方ではないのですが、私の場合は煙草です^_^;
家の中は禁煙にしているので、玄関の外で吸います。
イラッとしたら、子供に何か言う前に一旦外へ出て一服。
私はこれで無駄なイライラも抑えられ、過剰に子供を叱る事もないのですが、多分主様の場合、これで済むような話ではないんでしょうね。
育児相談所等に相談して、そういった症状を診てくれる病院を教えてもらった方が良いのではないでしょうか。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私はママ友からレメディをすすめられました。
ご主人のイライラがひどく、子どもたちを怒鳴りちらすのがレメディを飲んで落ち着いたとか。
すすめられたものの、好きなことをしてストレス発散させる方法があるので、私は飲んでいないので…
そんなに高価ではなかったし、お風呂に入れてもいいらしいですよ。