
Q.皆さんは義母とうまくいってますか?
別投稿で相談させていただきましたが、夫は、怒りの沸点が低く、怒っていれば何をしてもいい、というタイプです。
こちらが大きな怪我をすることはありませんが、DVやモラハラの域のことをしてます。
今回は夫のしたことで、1歳の息子が指を怪我し、乾燥剤を食べてしまい、夫も激しく荒れているので、実家に帰ってきました。
今回はあまりにひどく息子も下手すれば大怪我をしていたところなので、義両親に状況を伝えましたが、絶対に旦那の肩を持ちます。明らかにDVモラハラと分かることなのに、それでも私が悪いような言い方をされ、まともに取り合ってもらえません。
もともとは夫のことが原因ですが、今は義両親のことがすごく嫌いです。夫はこの状況になってようやく反省してくれてるので、話し合いを重ねれば和解できるかもしれませんが、義両親とは話し合いをすることもないです。
夫とさえうまくいけば…とも思いますが、義両親は近くに住んでいるので今後も会うことはあるし、今度は義両親のことが原因で夫と喧嘩になることもある気がします。。
義両親と仲が悪くても旦那さんとうまくやれている人はいるのでしょうか…?
-
9
みんなのコメント
義両親と全くうまくいっていません。
わが子はかわいいっていうのはどこの家でも何歳になってもかわらないていうやつでしょうか。
夫の肩を持ちますね。
義親が亡くなり仲良くしておけばよかったなと泣きましたが、
義姉と仲がやはり悪くもうどうでもいいやと思ってあきらめています。
他人は他人ですね。
私も同じような旦那で壁を殴ったり、育休中は家事をして当たり前!自分が絶対的に正しい!お前が全て悪い!と言ったりしてモラハラもたくさんする旦那です。
そして、私もどうにか自分の行いを反省してくれないものかと、一度私の親と義母を呼んで話し合おうとしたことがありました。
しかし、トピ主さんのところと同じ感じで、息子からの話は事前に息子からたくさん聞いていた状況で、私の話は何一つ聞こうとせずに、夫婦は他人だから全て分かり合えないこともある、笑顔のあるゆっくりできる環境じゃなかったら誰だって家に帰りたくないとおもってくる、などと旦那の肩をもつ発言ばかりで、コイツを信じた私がバカだった。とその時から思うようになりました!!
義母なんて、旦那が他人ならさらに本当に関係のない赤の他人です。
どんなにいい人だと思っても、息子が1番に決まってるので、今後心を許して話すことはないと思っています。
それくらいに思ってしまった方がいいと思います。信じるだけ、自分がつらくなりますよ。
6歳と2歳の娘がいます。
義両親とはめっちゃ仲良しというわけでもなく、喧嘩するということもなく、いい距離感だと思ってます。
息子さんがけがをしたとのこと大変でしたね。旦那様が原因とのこと今後のことも心配になりますね。
やはり義両親からすれば
夫はかわいい息子、嫁は他人
的な部分があると思います。
何を言っても理解してもらえない、助けてくれないということもあるかもしれません。
やはり距離があった方がいいのかなと思います。
息子くんが嫌な思いをすることなく過ごせますように。
沸点が低く、自分が怒っている時は、
何をしても良いって、、、
その内、旦那さん、警察沙汰になるような気がします。
お子さんを守れるのは、相談者さんです、
旦那さんとの今後を考えた方がいいと思います。
わたし、そのパターンです。
ですが、夫はわたしたち家族を一番に考えてくれ、自分のみ家庭を守ってくれます。なので、夫ともうまくいっていますが、これがそうでなければうまくいくことはないと思います。
今回の事故も危ないことですね。乾燥剤は危険です。目が離せませんね。旦那さん、変わってくれたらいいのですが、わたしの周りではあまり好転しないので、どうぞご自分とお子さんを大切にされてください!!!
離婚した元夫がモラ夫でした。
勿論、それが原因で離婚しました。
義両親もモラ夫を育てあげただけあり、モラ両親でした。
性格の不一致な部分があると、キチガイ呼ばわりです。
うちの元モラ夫の場合、和解は無理でした。
その場では反省して見せてもまた繰り返します。
自分は何も間違ってないと心から信じてますから。
あるのは服従のみ。
子供の前で怒鳴る、私を泣かす、そんな所を子供に見せたくないので離婚しました。
親権争いで1年間、調停を行いました。
私が体調不良などで子供に子供用のレトルトを出していた事を育児放棄だと主張し、調停員を何度か呆れさせていました。
お陰様で親権は私が貰うことが出来て、今は元モラ夫と連絡も取る事なく母子幸せに暮してます。
相談者です
匿名様
そうですよね、おっしゃる通りまずは私たち夫婦の問題ですよね。。
あまりにも義両親の態度に腹が立ってしまい、勢いで相談を投稿してしまったこと、反省しています。
ひとつ、誤解のないように補足ですが、夫はわざと息子に怪我をさせた訳でも、乾燥剤を食べさせた訳でもありません。
(でも、夫が荒れた結果そうなったので、故意でないにしても、私は、夫が冷静でさえいてくれればこんなことにはならなかったのに、と腹が立ったことは変わりませんが…。)
それにしても、常識的にみえる義両親だったのに、夫には厳しいことは何も言わず、むしろ私が大げさに騒いでいる、くらいにしか受け止めてない様子で、本当にショックでした。。
幻滅、軽蔑、嫌悪感…。夫と向き合う前に、あの義両親が付いてくるなら夫とはもう無理だ、と思ってしまいます。
私にとっては、結婚生活=お互いの両親と頻繁に交流を持ち、みんなで楽しく過ごす、といイメージ(というか理想)があったので、つい義両親とうまくいかない=結婚生活もうまくいかない、と安直に考えてしまいました。。
ただ、匿名様のおっしゃる通り、まずは私たち夫婦の問題です。義両親のことは一度切り離して、夫とのことを考えるべきですよね。
親が子の味方をするのは当然というのもわかります。
しっかりと冷静に、考えようと思います。
ありがとうございました。
どんなにご主人が悪いとしても、最終的に自分の息子の味方になるのが大多数の親だと思います
どんなに人として悪いこと、最低なことをしたとしても、最後の最後に我が子の味方をしてあげれるのは親だけ
トピ主さまもご自身の子さんに対しては
同じではないでしょうか
みんなそうです
その味方の仕方が間違ってるから今回のように腹立つんですよね
息子がまともな家庭人になれるよう、息子のために叱ってやるのが、本当の意味で親として味方をするということだと思います
それができない義両親と無理にお付き合いする事はないと思います
他の方との付き合いより、まずはご家庭内を整えることです
今のご主人を人生のパートナーとするのかよくよくお考えになったほうがいいのでは?
子供を怪我させ乾燥剤を誤って飲んでしまうなんて普通ではないと思います
夫婦間がうまくいけば
この人の親だしまぁ仕方ないか、付き合うか
という気持ちも後々生まれると思います
まずは自分たち夫婦の仲が大事なのでは?
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

相談者です。
みなさんいろいろとありがとうございます。
お礼ができておらず、すみませんでした。
結局、ひとまず距離を置こうと去年末に実家に戻ってきてから別居状態です。
旦那は何度も電話や手紙で謝ってくれ、2週間に一度くらいの頻度で会いに来ます。
謝ってはくれますが、いつもどこかに言い訳を含んだ言い方をします。うちの両親は、会話にならんと呆れ、離婚を勧めてくるようになりました。
義両親は、旦那曰く「専業主婦のくせに家事育児が完璧にできてない嫁」「いつも息子の悪口を言ってきてうんざりしている」そうです。。
いろんな相談ダイヤルなどにかけてみたりしましたが、なかなか復縁を勧めてくれる人はいない状況です。
ただ、困ったことに私には夫への愛情があります。夫は変わる気がしない、義両親からも嫌われているのに。。ちょっとつらくなってきました。
今はDVを更生させてくれるセミナーやカウンセリングがないか必死で調べています。
皆さんのお話も参考にさせていただき、どの方向へ向かえばいいのかしっかりと考えようと思います。
こちらで聞いていただき少し気が楽になりました。ありがとうございます^^