Q.両親に子どもたちを預ける回数はどれくらいでしょうか
先日、職場の忘年会があり、職場の皆さんに日頃のお礼も伝えたく、わたしの両親に子どもたちを預けて参加しました。年に1回です。それを言うと驚かれるのですが、皆さんはどれくらい預けられる人がいたら預けていますでしょうか?
我が家は父親が夜いないため、父親に預けることはできなく、わたしの両親も働いているため年に1回です。
-
9
みんなのコメント
こんにちは。
両親も義両親も遠方に住んでいるため、こどもたちを預けることはありません。
帰省したときも、こどもたちだけをじぃじばぁばに預けることはほとんどないです。
一緒に出掛けることはありますが。
私のママ友は地元の方が多く、おじいちゃんおばあちゃんが幼稚園や習い事の送迎をしている人がたくさんいます。
親だけでなく、おじいちゃんおばあちゃんもみんなで子育てをしている感じがとても羨ましく思います(*^^*)
家庭の事情によりこどもの預け先や頻度は様々だと思いますが、気軽に預けられる人がいる方が素直に羨ましいなぁと思うこともあります。
私は、バツイチシングルマザーで親が県外の為、預けた事がありません。
もし、近くにいても預ける事は余程の事がない限りはないと思います。
私にとっては会社の忘年会など面倒なので、断るのにも良い口実になってます^^;
みほ太さん
みほ太さんとは状況が似ていますね。わたしの実家も農家なので、冬のパートの仕事も終わった時期に1度だけ甘えました。子ども3人は祖父母の体力が心配にもなりますよね。結局子どもと会えると安心しますし。お返事ありがとうございました!
ぷえらさん
やはり3歳までは離れられないですよね!
仕事で一人の時間を過ごせる夫を羨ましく思ってみたり、子どもとずっと一緒にいることが当たり前と思っていました。今はこうして仕事復帰していますが、主婦は本当に大変だと思います。日々お疲れ様です。
うぇりなさん
義両親とも信頼関係が築けていていいですね!
周りに驚かれたのは、年に一度というところです(^-^;同僚は独身で自由に遊んでる人が多いので、想像出来なかったんだと思います。忘年会は遊びだけの場ではないので、やはり参加して良かったと思っています。
同僚と色々話して楽しかったので、また参加したいとついつい思ってしまいます。昼間がメインでも、リフレッシュしていきます!
夜中に失礼します。私の実家は車で30分程で近いですが、自営業で母もまだ仕事をしています。子供たちと一緒に実家に遊びに行ったり泊まりに行ったりはしますが、子供3人預ける時は、どうしても子供たちを連れて行けない用がある時で年にやはり1.2回です。長女は、ばばが大好きなので、夏休み、冬休みに1人で実家に泊まりに行く事があります。
わが家は今は県外に両親が居るので、基本的に預ける事は出来ません。
主人も無理なので、子どもが小さいうちは0回でした(笑)
むしろ主人が居ても、子どもを連れて行けない場所には行くな、と言われるので預けませんが、出産の時に小学1年生と年中5歳の二人を3泊くらい見ていましたが、4泊目には無理だ~と私の母に助けにきて貰いました。
ちなみに今は0歳ベビーが3歳になって幼稚園に行くまでは、一人の時間は諦めて、と言われています。
うち、しょっ中です(笑)
しかも義両親にお願いしてます
明日と明後日も息子だけ習い事の帰りにじぃじばぁばのところでご馳走食べてくる予定です
仕事が長引いたり、自分の体調不良のとき、飲み会のときなどでパパが無理なときは甘えてますよ
驚かれた方は理由が忘年会だからなのかな!?私は全然良いと思います
仕事も家事も育児もがんばってるんだからたまの息抜きいいじゃーん♫って感じですよ
こんな考えのママもいるんで、あまり気にしなくていいのでは??
ちゃらちゃろさんのご両親が快く引き受けて下さってるなら大丈夫だと私は思います♫
うちの義両親は孫が来てくれると何かと夫婦間の会話がうまれるし、喧嘩が無くなって良いわーと言ってました(笑)
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

両親に預けられない環境の方は多くいるのだなとわかりました。子育てを楽しみながら、主人と協力していけたらいいなと思えました。何が大切かも忘れてはいけないと思いました。ご回答ありがとうございました(^-^)