Q.ひらがなの練習はどうしていますか?
4歳の子がいます。最近自分の名前や色んな言葉を書きたいという欲求が強くなり、ノートに一生懸命「あいうえお」などひらがなを書いたりしているので、上からなぞって書くようなひらがな練習帳やワークブック・練習ドリルのようなものを買ってあげたら楽しく勉強できるし書き順なんかも自然と覚えたりしていいのかな、と思っています。
しかし旦那に話したところ、「ひらがなの練習はあいうえお表を見ながら白いノートに書かせるだけで十分だし、書き順なんてもっと後で覚えること。そういうのは小学生になってからでいい」と言い、ワークブックや練習ドリルのようなものを買うのになぜか否定的です…。
皆さんのお宅ではひらがなの練習はどうされましたか?
また、ひらがな練習におすすめのワークブックやドリルなどはありますか?
-
6
みんなのコメント
うちの場合は、幼稚園が読み書きに力をいれているので、ほぼ幼稚園にお任せする形です。
幼稚園では、ひらがな・カタカナの読みから入り、つぎに書きにすすんでいます。
こどもたちひとりひとりが自分のペースでワークを進めていくかたちです。
書き順もいっしょに学んでいるようです。
おかげで年中さんのいま、大体のひらがな・カタカナは書けるようになりました。
絵本の読みも毎日練習するようで、家で弟に絵本を読んでくれます。
ただ書き順はまだまだあやしいところがたくさんあります。
書いているとき私が見て気づけば、アドバイスするようにしています。
3歳3ヶ月の娘がいますが、今まさにひらがなや数字に興味があるようで、自分であいうえお表を見て読んだり書いたりしています。
初めのとっかかりはそれで良いと思いますが、どうせ覚えるなら書き順も一緒に覚えた方がのちのち困らないと思います。
今は学研のワークブックを買って、やりたいと言えば一緒に取り組み、できたらうんと褒める、無理に取り組ませないで本人がやりたい時にやりたいだけするようにしています。
2歳からひらがなだけでなく工作や知育系のワークブックも与えていますが、うちは楽しんで取り組んでいます。
こんばんは。やはり娘たちも4歳頃から字に興味を持ちました、お風呂の壁に貼るあいうえおポスターがとても役に立ちました。4歳頃から2人にはたくさんドリルをやらせました、無理やりでなく、興味に沿って楽しく学習して来ました。長女7歳はそれでひらがなを自力でマスターし、小学1年生で国語、算数が素晴らしい成績です!長女の真面目で努力家な性格もあるのだと思いますが成績表は一つ以外全部◎で私も驚いています( ゚Д゚)次女が来年小学生ですが長女とは全然違う性格で、学習面がさっぱりで長女がお風呂で繰り返しあいうえお表を教えてようやく読み書きを覚えました、集中力、思考力に欠け、とぼけたジャンジャンのような性格なので、お勉強は苦手かもしれません。ですが、足がとても速くのびのびとした自由で不思議な絵を描く子なので長女とはまた違う面でほめて伸ばして行こうと思います。
今5歳の息子が凄く興味を持っていて、読む事に集中しています。
ワークブックは一緒に出来る時はしますが、一人で書くと書き順がぐちゃぐちゃになって覚えてしまうので、やらせていません。
ひらがなの絵本を読んで、間違いなく読める練習をしています。
上の子が今年、小学校に入る時は書く事は小学校で教えるから、読めるようにはしてきてください、と言われました。
自分の持ちモノの管理をするため、だそうです。
ちなみに上の子は適当に書いていたようで、書き順を直すのに苦労しています。
書いて字を覚えるなら、書き順は一緒に覚えた方がいいですよ^^
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

3歳半の息子がいるのでタイムリーな話題をありがとうございます。
うちもお風呂に貼っているアイウエオポスターを見ながら読みはマスターしたようですが、書くことはできません。お絵描きも怪しいので本人の意思に任せています。
それでもたまに鉛筆を持たせています。
まぁ来年幼稚園なのでそこまで焦ってはいませんが。。。