
Q.スプーンを使うことをどう教えたらいいのか分かりません
息子は1歳3ヶ月です。
スプーン自体には1歳前から興味を持っており、食事中に手に持つのですが、数ヶ月経った今もいっこうに上達しません。
スプーンを持って、すくうことはできても水平に動かすことができず、垂直→回転させて口に入れるので、口に入る前に食べ物が全て下に落ちてしまいます。また、スプーンを握ってお皿の中をガンガン叩いていることも多いです。
少し前までは横や後ろから息子の手を持ち、スプーンを握らせて口に入れる、というのをいっしょにやっていたのですが、最近は自分でやりたいのか私が手を出すことを嫌がるようになってきました。
上達していれば、下手でも見守っていようかなと思うのですが、何カ月もこの状態なので、どうしたらいいのか悩んでいます。
また、私が向かい合って座ってスプーンで食べさせることも多いのですが、私は右利きなので右手にスプーンを持つと、息子も真似てそのまま左手でスプーンを持ちます。私が息子の左手側でスプーンを持つというのはよくないのでしょうか。。左利きならそれはそれでいいのですが、私のせいで利き手が逆になったりしたらどうしよう…等も考えてしまいます。
-
3
みんなのコメント
こんばんは!
1歳3ヶ月でそこまで自分でできるなんてすごいことだと思いますよ(*^^*)
まだまだ食べさせてもらっている子も多い月齢じゃないのかな?
自分でスプーンを使って食べようとしていることをたくさん誉めてあげてくださいね(*^^*)
持ち方は、まだあまり気にしなくてもいいのではないかなぁと個人的には思いますよ。
今は好きなように食べさせておいて大丈夫だと思います。
ちょっとずつ、周りの大人たちやお友だちを観察しながら持ち方も上手になりますよ。
私なら、2、3歳になって持ち方がやはり気になるなぁと感じるときは、正してあげるかな。
その頃になると大分言葉で意志疎通できるので、伝わりやすいです(*^^*)
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

今は2歳4か月の男の子です。
1歳3か月ではスプーンはなかなか難しかったように思います。
持ちたがりますが好きにさせていました。
ただ、右利きにさせたかったので意識して右側にはおいていました。
それだけです。
あとは一緒にたべるだけです。
わたしはスプーンくらいなら両利き大丈夫なのでどちらでも食べられるのですが主さんは難しいでしょうか。
スプーンの持ち方が正しくなっていくのは2歳くらいからかなと思います。
まだまだこぼします。
2歳の誕生日に練習箸を与えましたがこちらも2歳4か月になって初めて正しい位置に指を添えることができました。
結構時間がかかりますが見守ってても大丈夫だと思います。