
Q.2歳差育児、上の子との遊び方など教えてください
現在2歳の子と1ヶ月の子を育てています。
普段は上の子が保育園に行っているのですが、胃腸炎になってしまい家で2人みています。
上の子はまだ軟便が続いてるけど水も飲むしご飯も量は少ないけど食べるし外で遊びたがるくらい元気で、下の子は抱っこじゃないと寝なくて抱っこで寝かせてベッドに置いても起きてしまいます。
上の子もまだ抱っこしてほしいので、下の子を抱っこしてると怒ったり泣いたりします。
まだ胃腸炎が治りそうもないので、正直参ってます。早く保育園に行ってくれないと発狂してしまいそうです。
お家ではどうやって遊べばいいでしょうか?
すぐテレビ(アンパンマンなど)を見たがり泣きます。ずっと見せておくのもよくない気がして……
-
2
みんなのコメント
3歳の男の子と1歳の女の子のママです。
うちも2歳差なので同じ悩みがありました。
季節にもよりますが、まずはベランダで遊びましたね。
水鉄砲やシャボン玉など。冬はツナギを着て雪だるまを作りました。
下の子は部屋で寝ています。
家の中は、絵本、ミニカー、わらべ歌などの手遊びですかね。
うちはテレビを見ないのであの手この手でやってみました。
お絵描きやスライム、小麦粉粘土もしました。
お子さんの好きなものがあればそれを。
何か集中するようであれば、少し離れて見守ることもできます。
さらっと書いていますが、うまくいくことも会えば全然ダメな時もありました。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

下の子が小さいと、そっちにリズムを合わせないといけないので大変ですよね。
ましてや病気の事もあると、思うようにいかないと思います。
テレビをずっと見ているのは確かに良くないかとも思いますが、今回のような状況なら、テレビにお世話になってもいいのではないでしょうか。
見続けると疲れてしまうので、時間を決めて休み休み見させる事も我が家ではありました。
あとはもう、下の子にはちょっと泣いててもらって、ギューっと抱きしめてスキンシップや本を読んだり、ブロックも作りましたね。
広告を破ったり、お絵描きなども落ち着けましたよ。
なによりママが疲れてしまわない方法を選んでくださいね!