
Q.夜間断乳がなかなかできません。
そろそろ卒乳を視野に入れて考えています。
育児書などでは、「昼間より夜間断乳の方が簡単」なようなことを見かけますが、そういう方が多いのでしょうか?
私の場合、昼間はお出かけや遊びで気を紛らわせたり、おやつを食べさせたりで、授乳せずに過ごす日も増えているのですが、夜はどうしてもうまくいきません。
夜中は2〜3回起きて、おっぱいを求めてグズグズと泣きます。あやそうとしても余計目が覚めて激しく泣きます。添い乳をするとそのまま寝ます。乳首を加えて一瞬で寝ることもあるし、ゴクゴクと数分〜10分強飲み続けることもあります。
授乳さえすれば、そのまま目も覚まさずに引き続き寝てくれるので、他の方法で断乳することが良いのかどうかよく分かりません。
皆さんどのように夜間断乳されているのでしょうか?
-
4
みんなのコメント
うちは1歳になったらおっぱいおしまいにしようねと11か月くらいから声掛けしてました。1歳で日中の断乳、1歳1か月で夜間の断乳という流れです。
夜間のほうが断乳できなかったです。
夜泣きがひどくて思い切って0歳で夜間断乳をしたこともあったのですが、
いくらでも泣き続け根負けしてだめでした。1週間がんばったのですが夜間断乳できず。
諦めました。
日中のほうがおっぱい以外におもちゃや興味がいくものが多く断乳しやすかったです。
1歳すぎて夜別室でねて旦那さんに寝かしつけてもらい1週間でこんどこそ成功しました。わたしは旦那さんのおかげが大きかったです。
私の場合は、おっぱいを探しているしぐさを見せるなど、本当におっぱいが欲しいときだけおっぱいをあげる、ということをしたら、1週間くらいで夜間の授乳がなくなりました。
その間は、泣いていてもおっぱいを求めない限りはあげなかったので、体力的にはつらかったし、おっぱいをあげれば寝るのになぁ・・・と、折れそうになりました。
でも、うちの子の場合はおっぱいを求めて泣いているわけではないことが多かったので、夜間断乳はわりとすんなりいきました。
が、そのあとが大変でした。
夜間断乳をすれば朝まで寝るようになる、という話はよく聞きますが、うちの子の場合、起きる頻度は変わらず、しかもおっぱいで寝る、という手段がなくなったため、1~2時間起きている、ということが多くなりました。
熱があるときなどはおっぱいで寝かせましたが、それ以外のときは一度決めたことだからと、夜中におっぱいはあげませんでした。
私の周りには、パパが寝不足でも大丈夫な日(パパが3連休とか)を狙って、夜中はパパに任せて断乳した、という人が何人かいます。
おなかがすいているわけではなければ、パパにはおっぱいがもらえないのを分かっているので、本人があきらめるようです。
私も夜間断乳の方が手こずりましたよ。
昼間、寝る前にとにかく体力を使い遊ばせて疲れさせて寝させることが、一番効果があった気がします。とにかく外に出して、遊ばせると夜は全く起きません。そして寝る前におっぱい以外で飲めるものがあるのであれば、飲ませて寝せます。
激しく泣いても決してあげない、抱っこで寝かせる意思が強いのであれば、1時間とか覚悟して抱っこして寝かせる方法もあります。お母さん、辛いけどね。近所の人とかも気になるとけど、一旦そこは切り離して今だけ申し訳ありませんという感じで泣かせました。
うちの子の場合ですが、これを繰り返して1週間もしないで、夜は全く飲まなくなりましたよ。
参考になれば幸いです。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

上二人とも、夜間が一番長引きました。
夜中に起きてしまうと、ギャン泣きしてしまうのこっちが断念。
ひたすら抱っこで泣き疲れて寝るのを待ったこともありますが、母子ともに倒れそうだったので、体調を一番に考えました^^
無理にやめずとも、夜中に起きなくなる日を待つとう!と断乳ではなく、卒乳狙いでのんびり過ごしましたよ。
そのうち、いらな~い!とされる日が来ました。
答えになっていなくてすみません。