
Q.外出時にお弁当(離乳食)を持って行きますか?
これまでお出かけの時は市販のキューピーや和光堂のベビーフードを持って出かけてたのですが、最近お出かけが続き、毎日ベビーフードもどうなのかな…ということで家でお弁当を用意して出かけたいと思っています。
しかし、これまでハンバーグやおやきを冷凍保存しても、解凍は食べる直前にするようにしていたので、朝家を出るときに解凍してお弁当箱に詰めて、お昼に食べさせることをなんとなく躊躇してしまいます(赤ちゃんが食べるものなので傷み等が気になり…)
もちろん、大人のお弁当だったらそうするので、離乳食弁当でも持って行くならそうする他ないとは思うのですが。。
皆さんは、外出のときはベビーフードorお弁当どちらでしょうか?
お弁当の場合どのように用意されてますか?何か気をつけていることなどありますか?
お弁当におすすめのレシピや市販の食品などがあれば商品名等具体的に教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
-
10
みんなのコメント
お出かけの時はベビーフード一択でした。
普通食になるまで、今回もベビーフードを使うと思いますね。
バナナや果物、オヤツで楽しみを作っていました。
ベビーフードをよく持って行ってお出かけしていましたが、おにぎりなどは持参していたこともあります。
これからの季節はお弁当の痛みなどもなさそうなので、手作りのものを持って行っても良さそうですね。
和光堂のスプーン付きのベビーフードが多いですが、お弁当も作ります。
できるだけ出かける直前に詰め、保冷バッグに入れます。
お昼までそんなに時間がたたないようであればお弁当でいいと思いますが
朝早くの外出であれば、ベビーフードの方が安心ですよね。
これからの季節はお弁当の活用もそんなに気にならないとは思いますが。。。
うちも和光堂の離乳食を使っています。夏場は、電子レンジのあるところで食べさせるときのみ手作り離乳食を冷凍されているまま持って行っていました。離乳食を入れているバッグには保冷剤も入れ溶けないようにしていました。最近は気温も下がってきたので、家を出発する時間とお昼ご飯までの時間が短い時は、家で解凍した離乳食を持って行ったり、おにぎりやおかずを作って持って行ったりしています。
自分で作った離乳食をタッパに入れて持ち歩きました!食事どころで食べることが多かったので、その前にはレンジで温めてもらいました。車の時はスーパーのレンジやコンビニでも快く温めてくれました。ここで要注意なのが、どこも業務用のレンジなので、短い時間でもすごく熱くなります。家で温めてる時間を言うと、熱過ぎてしまうので、注意です◎
私も外出時は主にベビーフード派(和光堂が多かったです)で、ごく稀にお弁当も作ったりしてました。ベビーフードは衛生面で安心なのはもちろんですが、何より自分が楽なのと、ベビーフードの方が子どもも喜んで食べてくれることが多かったので(^^; あとは季節的に夏場だと手作りお弁当は危険な気がしますが冬だとお弁当の傷みもそこまで気にしなくても大丈夫かな、とは感じます。
我が家も外出の時は衛生面を考えてベビーフードでした。
離乳食の後期ごろには下の方と同じで外食目的の場合のみお弁当を持参することはありました。
おにぎりや混ぜご飯や焼きうどんなどが多かったです。
私も基本的にベビーフードでしたよ。和光堂のものをよく使っていました。
あまり長時間持ち歩きたくないので。
外出目的が食事の場合はお弁当を持っていくこともありました。これならすぐに食べることになるので直前に作って、まだあたたかいまま食べるというような感じでした。おかずをたくさん詰めるというよりは玉子丼やドリアなど、一品料理で、ワンスプーンで食べられるものを持っていきました。いろんなお野菜を刻んで入れて栄養素はカバーしたつもりですが、毎食じゃないのでバランスが多少偏っていても気にしてませんでした。あとはチーズやバナナなど、手を加えなくても持ち歩けるものをプラスという感じで。
やっぱり衛生面が気になるので、私は冬もあまり手料理の持ち歩きはしませんでした。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんにちは。
離乳食期は、お出掛けのときも一時保育のときもベビーフードがほとんどでした。
スプーンつきのものが重宝しました(*^^*)