
Q.2歳2か月 お遊戯、歌遊び参加しない。
男の子です。
1歳ころから子育て支援センターで歌遊びに参加しているのですが、嫌がって参加しません。
「わーお」だと走り回るところだけ参加します。
他はボールプールに隠れていたり、おもちゃ遊びし始めてしまったり。一度親の都合で参加中断していたのもあり、再開後は大泣きしていました。
最近やっとおとなしくなったのですが、お遊戯しそうな気がしません。
家でEテレを見せるとふるでわーおを踊ったりはできます。
わたしが歌うと一緒に踊ることもできます。
子育て支援センター等に行くと様子が変わるようです。
人見知りなんかもあるのでしょうか。
3歳から幼稚園に入れようと思っていて集団行動や遊戯に慣れさせる意味も込めて参加しているのですが、すこし苦痛です。
あまり意味がなければ自由遊びだけ参加し遊戯前に帰ってしまおうかなと思ったりします。
同じような方、経験がありましたら教えてください。
-
3
みんなのコメント
幼稚園行きだしたら、すごく成長しますよ!うちの子は他の子より成長もゆっくりでそしてマザコンで本当に心配してました(^-^)
でも幼稚園に行きだして本当に成長にびっくりしています!
慣れるのに時間が必要なのはみんな一緒です☆
合わなければやめさせればいい!と思って(^o^)/そして幼稚園には強い味方の先生がいます!大丈夫ですよ☆
こんばんは!
ありますあります。
同じような経験(*^_^*)
5歳と2歳の男の子のママです。
長男のときは特に。
はじめての育児だし、越してきたばかりの土地で家に引きこもるのが寂しくて、生後6ヶ月くらいから近所の支援センターに行ったりや未就園児のイベントにたくさん参加してきました。
歩けるようになって、自我がでてくると、特に絵本を先生が読んでくれるときなんか全然参加せず…
部屋を脱出することもありました!
ちゃんと話をすわって聞ける子もたくさんいるのに…行く意味あるのかな?と悩んだ時期もありました。
でも、いろんなところに行ってみて、そんな子どもはたくさんいるし、だんだんと不安も薄らいでいきました。
入りたい幼稚園のプレに参加するようになって集団行動が本格的になってからは、本人もすっとその場に馴染むようになりました。
親がいないほうがきちんとできるようでした。
今年中さんですが、幼稚園ではとてもまじめなこです(怒られたくないそうで 笑)
だから、あまり心配しなくて大丈夫!
不安なことはまわりにも話を聞いてもらって、お母さんがストレスをためないようにしてくださいね(*^_^*)
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんばんは☆
4歳と2歳の女の子がいます。うちもほぼ同じような感じでした。2人とも人見知り&場所見知りが激しくて、子育て支援センターや児童館などのイベントや遊び場へ連れていっても母の足に縋りついて泣くだけで、皆と遊んだりは無理でした(^^;
4歳の子は幼稚園へ入ってから凄く積極的になり、今ではそんな時期もあったな~という感じで人見知りはどこへやら…
成長と共に自然と変わるので無理に合わせなくても全然良いと思いますよ^^