Q. 夜のトイレトレについて教えてください
4歳2ヶ月の息子がいます。
昼間のオシメは一年前に取れましたが、夜はまだまだオシメでないとダメです。
夜はトレ-二ング出来ないと聞きますがほんとにほってていいのでしょうか
-
7
みんなのコメント
こんばんは!
夜のオムツ外しは覚悟必須ですよね…
長男は年少さんのときおねしょ覚悟で夜のオムツを外しました。
今は年中さんですが、ほとんどの日は大丈夫ですが、今でもたまにおねしょをしてしまいます。
何か嫌なことがあった感じのときや、体調がよくないときはおねしょをすることが多いかも。
いつもより早くねてしまったときや、寝る前にお茶をたくさんのんでしまったときなど、これはあやしい…というときや自分に余裕がないときは、寝たあとにこっそりオムツにすることもあります。
お互い気長に頑張りましょう(*^^*)
うちも3歳4ヶ月の息子が夜だけオムツを履いています。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
幼稚園に入ってお泊まり会があるとか、何かきっかけができてからでも十分だと言われたので今は気にしていません。
そのうち外れるんだろうと思うようにしています。
一時期はオヤスミマンでも漏れる日があるくらい量がすごかったのですが、だんだん少なくなり、今はLサイズでも十分になりました。
おしつこを溜める量やサイクルが整うのを気長に待ちます!
みなさんありがとうございます、
気長に待ちます。
寝ててオシッコ行きたくなったら教えてねーと言ってみて待ちたいと思います
ありがとうございました
夜は難しいですよね。
最終的にはおねしょ覚悟でパンツにしましたが、覚悟を決めるまではおむつにしていました。
夜中に無理やり起こしてトイレに連れて行くのもあまり良くないと聞いたので、オムツに出ない日が続くようになってから、パンツに移行しましたよ^^
尿を溜めておける量は個人差がありますし、頻繁におねしょをしてお互いにストレスになるくらいなら、様子を見ていいのではないでしょうか?
わたしも悩みました。自分がとれるのが遅かったので(^-^; 上の子は5才前くらいにとれましたし、下の子は2才のうちで、上の子と同じような時期にとれたので、個人差すごいなと感じました。気長に気長にと言い聞かせながらも焦っていたのを思い出しました。いずれ、いずれとれますよ!!!
双子の娘は、妹の方はおむつかぶれが本人的には物凄く嫌だったらしく、2才の時に自ら『おむつやめる!』と宣言し、その日から夜もトイレになると私を起こして行くようになり、失敗は1度もなかったのですが、姉の方は昼間は失敗しなくなったものの、夜は4才くらいまでおむつしてました。
そのうち双子の妹にからかわれるのが嫌になったのか、姉の方もようやく自ら『やめる!』と言い出して、失敗は何度かありましたが、おむつを卒業しました。
妹の方があっさりおむつ卒業したのもあり、姉のおむつ卒業が遅く感じて心配しましたが、義父から『俺なんて小1になってもおねしょしてたよー!けどさ、焦る事なんかないって!』と励まされ、娘達の意思に任せました。
夜寝る前にトイレに行く習慣はつけたのと、おむつしてるしてないに関係なく寝る前に『トイレになったらママを起こしてね』と言ってたくらいで後は何もしてませんよ。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

わたしも夜のトレーニングが気になります。昼寝はトイレに起きてすることもあり、トイトレの当初は夜起きてトイレに行くこともありました。
トイトレして数か月経ち、慣れてしまったのか夜起きずにおむつにおしっこをするように。
日中のおむつは外れたのですが夜は外れません。
もう少し膀胱発達したら大丈夫なのかな~と思っていますが…今はおむつです。