
Q.生後10ヶ月の娘に対して感情的に怒ってしまいました。
もうすぐ10ヶ月の娘がいます。先日、娘が夜中にぐずり、疲れていた私は「もう、何がしたいの!!」とあやしながらお尻をバシッと叩いて感情的に怒ってしまいました。それ以来ママ離れというか、私が抱っこしててもパパを見れば泣いてそっちに行きたがるし、「おいで」ってしても来ないんです。ただでさえ進まない離乳食も食べなくなってしまい、席につかせるだけでも泣いてしまいます。私はどのように接したらよいのでしょうか?
-
0
子どもって、母親のことをよぉ~く見ているもの。言ったことは聞いてくれないけど、やることは全部いやになっちゃうほど見られているのね。だから親というものは実は「態度で示すこと」がいちばん大切なんですよ。これは私自身、子育てを通じて経験から学んだことです。
まず、あなたは子どもにちゃんと謝ったのかしら?
自分の子どもに謝るなんて、と思うかもしれません。でも、大人だって、自分が悪いと思ったら、子どもに対してきちんと謝ることが大切。こんなときこそ、態度で示すことがとても大事だということです。子どもがたとえまだ赤ん坊でも、たとえ何歳になっても、態度でわかり合えるのが「親子」というものなんですよ。一時の感情でカッとなってしまったとしても、人間なんだからそれは仕方のないことです。大切なのはそのあと。「感情的になってごめんね」「あなたがほんとうに憎らしくて怒ったわけじゃないのよ。」「ママを許してね」と、子どもの目を見て本気でお謝りなさい。それがまずはいちばん大事なことだと私は思います。相手が子どもだからといって、親だからといって、上から見ているような態度はよくないのです。「ママが悪かった」と、素直になって子どもの目線で、目を見てちゃんと謝ってごらんなさい。その気持ちは必ず子どもに(赤ちゃんだって)伝わるはずです。
-
▼ 金澤 直子先生のプロフィール
妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
