
Q.多嚢胞性卵巣症候群について教えてください
去年7月から不妊治療を始めて今行っている病院は3つ目です。あらかたの経過を書かせていただきます。↓
2018年1月〜 排卵検査薬にて自己でタイミングを取るも妊娠せず。6周期
7月〜 一般の婦人科にて内服を処方されタイミング法で様子を見るも妊娠せず。6周期
2019年2月〜 引っ越す事になり転院。一般の婦人科。同じく内服、タイミングを取るも妊娠せず。5周期
10月(現在) 転院を勧められARTクリニックに転院。初めてpcosと診断される。
ザッとこんな感じです。
病院に通い始めてからは毎月エコーをしていたのにpcosだなんて言われたことありませんでした。
転院を繰り返してやっと分かるなんて普通でしょうか?
もっと早く分からないものなのでしょうか?
今の先生に聞くと、「pcosを知らない先生だったんだ」と言われました。
仮にも婦人科の先生がpcosを知らないなんてことはあり得ますか?
-
2
みんなのコメント
1年以上妊活と不妊治療を続けられて、今さらですよね。毎月苦労を重ねてらしたんですね。
総合病院の婦人科ですと、保険適用できる安価な治療から進めていくので、自然妊娠に近い治療から始めて「これで上手くいかなかったら次を考える」という感じで、検査もマニュアル通りになりがちですよね。
私も不妊治療の開始時にいくつか検査を受けましたが、多嚢胞性卵巣症候群について言及されたことは全くありませんでした。
まずは、転院されたクリニックで、しっかりpcosと診断されて、治療の道筋も以前よりはっきりされたことと思います。これから前向きに治療が進んでいきますよう、お祈りしております。
不妊治療は確率的な側面もあるので、これからも長く感じられることもあると思います。それでも、相談者さまはまだお若いですから、体質が変わってから妊娠されるチャンスも、まだまだあると思います。どうぞ、あまり思い詰めないで、まずは、今のご自身の生活を楽しんでくださいね。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

やはりpcosだとはっきりと診断を受けるには専門の病院のほうが確かなんですね。
今までのお金と時間はなんだったんだろうと思わずにはいられませんが、とりあえず現状を受け入れないと前には進めませんもんね…
お優しい言葉をかけてくださって本当にありがとうございます(/ _ ; )
頑張ります!