みんなのコメント
ご回答ありがとうございます。
たしかに先月の生理後からあまり調子は良くなかったです。
不妊治療をおこなっている病院へと一回行ってみることにします。
やはりお値段はしますね、、、
基礎体温も始めてみたいと
思います。ご丁寧にありがとうございました。
規則正しく2か月に1回排卵する、というケースは考えにくいので、おそらく調子がいい周期では排卵し、あまり調子が良くない周期のときは排卵していないんだと思います。
いわゆる生理不順になるかと思いますが、私は不妊治療の病院の先生に「生理不順でも妊娠はします」と言われたことがあります。
全ての産婦人科が不妊治療に対応しているわけではないと思うので、産婦人科に行って調べたい場合は、電話で問い合わせてからの方がいいと思います。
私は不妊治療のクリニックへ通っていたとき、排卵をしたかのチェックもありました。月経開始日から3日後くらいから頻繁に通って、あらかじめ排卵日を予測して、当日か翌日くらいに採血と超音波での確認があったと思います。
ただ、クリニックで確認するのは1回数千円と、結構お金がかかりまました。基礎体温のグラフでもおよそは確認できます。月経開始から2週間前後で、低温期から急激に上がって高温期に切り替わっていれば、多くはグラフが低温期の最後~上昇に転じる2~3日の間に排卵しているかと思います。
もしも計ってなければ、基礎体温を1、2か月付けてみてはいかがでしょうか。不妊治療に対応している病院に行くにも、あった方が診察がスムーズに進みます。私も20代は生活が不規則だったり(夕食の時間が遅い、夜更かし、食事が不十分など)、ストレスや冷えもあり、基礎体温を計り始めた当初は、毎日体温がガタガタで、ほとんど規則性が見えませんでした。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

片方の卵管がつまっていたり、障害があったら、そういったこともあるかもしれません。病院で卵管造影をすると、わかると思います。詰まってると痛いようですが、掃除されるので、その後の妊娠率は上がります。ですが、まだお若いですし、詰まるようなことがあるのか…。基礎体温つけながら、しばし様子をみてもいいと思いますし、病院へ行くのも安心できていいと思います。